
禁煙治療助成金について
愛知県名古屋市では、法律による公害認定患者を対象に、禁煙治療にかかる自己負担金を助成する制度を設けています
この制度では、助成金の上限は2万円となっています
対象者および条件
支援対象は公害認定患者であり、以下の条件に該当する方です:
- 禁煙治療を希望すること
- 健康保険を適用し、禁煙治療を受けるための要件を満たしていること
- 本市から禁煙の継続状況の確認を受けることができること
なお、健康保険適用に関する詳細は、名古屋市の公式ページで確認できます
助成対象費用
助成金の対象となる費用には、以下の項目が含まれます(自己負担分が対象で、上限2万円):
- 初診料
- 再診料
- ニコチン依存症管理料
- 処方料及び処方箋料
- 調剤基本料及び薬剤服用歴管理指導料
- 薬剤料(医師の処方に基づく禁煙補助薬)
申請手続き
助成金を受けるには、禁煙治療を受ける前に申請を行う必要があります
申請が受理されると、内容の審査が行われ、助成の可否が決定されます
結果通知後、医療機関で治療を受け、治療終了後に領収書等を提出することで助成金が交付されます
申請受付
申請は、名古屋市環境局公害保健課で行い、持参または郵送で受け付けます
受付期間は令和7年4月1日から10月31日までです
受付方法 | 受付場所 |
---|---|
持参または郵送 | 名古屋市環境局公害保健課 (名古屋市中区三の丸三丁目1番1号名古屋市役所本庁舎5階) |
申請に必要な書類
申請には以下の書類が必要です:
- 禁煙外来治療費用助成事業申請書兼確約書
- 禁煙外来治療費用助成事業対象チェックリスト
記事参照元
参考資料:禁煙外来治療費用助成事業について (PDF形式, 359.05KB)
参考資料:禁煙外来治療費用助成事業申請書兼確約書 (PDF形式, 346.10KB)
参考資料:禁煙外来治療費用助成事業対象チェックリスト (PDF形式, 144.32KB)
掲載確認日:2025年03月29日
前の記事: « 岩手県山田町で公共下水道接続の補助金が受けられます
次の記事: 愛知県名古屋市の新型コロナワクチン接種助成金について »
新着記事