
大阪市では、令和7年度の姉妹都市交流推進事業補助金の2次募集が行われます
これは、大阪市の姉妹都市との交流を促進し、市民の自主的な活動を支援するためのもので、対象期間は令和7年4月1日(火曜日)から5月9日(金曜日)までです
この補助金は、国際交流団体やNPO、市民ボランティア団体などが実施する姉妹都市交流事業に対して交付されます
目的は市民に国際理解を深めてもらい、感覚を育むことです
募集期間
令和7年4月1日(火曜日)から5月9日(金曜日)までとなります
対象事業
補助対象の事業は以下の要件を満たす必要があります:
- 市民と交流することができる事業であること
- 市民参加が見込まれ、事業後の継続が期待されること
- 公共性・公益性が認められる海外の公的機関との連携があること
- 大阪市内または姉妹都市内で実施すること
- 営利を目的としないこと
- 公序良俗に反しないこと
- 政治活動や宗教活動を目的としないこと
- 大阪市からの他の補助を受けていないこと
補助の種類
- ステップアップ枠:開始3年以上の団体で交流者が100名以上
- チャレンジ枠:新たな事業で交流者が20名以上
対象団体
対象となる団体は以下の条件を満たす必要があります:
- 大阪市内に事務所または活動拠点があること
- 大阪市内での活動実績があること
- 対象事業を主催すること
補助件数および補助金額
補助件数はおおよそ6件(予算の範囲内)で、以下のような金額が設定されています:
枠 | 補助限度額 |
---|---|
ステップアップ枠 | 最大50万円 |
チャレンジ枠 | 最大20万円 |
申込み方法
申請はメールで行い、必要書類を提出する必要があります
締切日は5月9日(金曜日)です
選考方法
書類審査およびプレゼンテーションを通じて選考されます
選考会は令和7年5月下旬を予定しています
詳細情報は、大阪市の公式サイトを確認してください
記事参照元
参考資料:令和7年度大阪市姉妹都市交流推進事業募集要項(PDF形式, 923.94KB)
参考資料:大阪市姉妹都市交流推進事業補助金交付要綱(PDF形式, 240.04KB)
参考資料:収支予算書及び事業収支決算書(PDF形式, 147.00KB)
参考資料:記載例(PDF形式, 893.12KB)
掲載確認日:2025年03月31日
前の記事: « 大分県の新たなドローン産業支援金制度が始まる
次の記事: 大阪府大阪市における難病患者支援制度の詳細について »
新着記事