
埼玉県は、脱炭素社会の達成に向けて中小企業の省エネルギー対策を支援しています
この支援制度では、エネルギー効率の良い設備への更新や再生可能エネルギー、蓄電池の導入などが対象となり、中小企業の事業者にとって省エネ対策の相談や情報提供の場となっています
中小企業の経営者や担当者向けに、様々な支援策が設けられています
その中には、
- 高効率設備への更新、再エネ・蓄電池の導入などの補助金制度
- 省エネ診断の実施
- エコアップ認証制度
- セミナーの実施
特に注目されているのは、令和6年度の補助金制度です
補助金の内容は、設備の更新や導入に対し、補助率は1/3から1/2、上限額は500万円から1000万円となっており、CO2排出削減が見込まれる設備に対して支援されます
これによって、中小企業が持続可能な経営を行うための第一歩を踏み出せるようになります
補助金制度の詳細
補助内容 | 対象事業 | 補助率 | 上限額 | 主な条件 | 募集期間 | 採択方法 |
---|---|---|---|---|---|---|
高効率設備の更新、再エネ等の導入 | 空調設備等への改修、太陽光発電等の導入 | 1/3 | 500万円 | 年間CO2削減量3t以上 | 受付終了 | 費用対効果順 |
EMSの導入 | EMSと高効率設備の同時導入 | 1/2 | 1000万円 | 年間CO2削減量3t以上かつ原油換算エネルギー使用量が年間50KL以上 | 受付終了 | 費用対効果順 |
このほかにも、定期的に開催されるセミナーでは中小企業向けの省エネ方法や事例の発表が行われており、具体的な内容に触れる機会も設けられています
興味のある企業は、ぜひ参加を検討してみてください
記事参照元
参考資料:令和6年度 スマートCO2排出削減設備導入補助金リーフレット(PDF:599KB)
参考資料:令和5年度 CO2排出削減設備導入補助金(リーフレット)(PDF:692KB)
参考資料:令和4年度版補助金概要リーフレット(PDF:1,806KB)
掲載確認日:2025年04月01日
次の記事: 埼玉県 障害福祉サービス向け補助金の申請受付開始 »
新着記事