北海道芦別市の帯状疱疹予防接種が定期接種に変更されました

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
北海道芦別市の帯状疱疹予防接種が定期接種に変更されました

帯状疱疹予防接種の新制度について

令和7年度から、帯状疱疹予防接種が予防接種法に基づく定期接種となります

接種を希望される方は、以下の情報を参考にし、医師と相談の上、接種を受けることができます

定期接種の対象者

対象となる年齢は65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、100歳の方です

令和7年度の対象者
年齢 対象生年月日
65歳 昭和35年4月2日~昭和36年4月1日
70歳 昭和30年4月2日~昭和31年4月1日
75歳 昭和25年4月2日~昭和26年4月1日
80歳 昭和20年4月2日~昭和21年4月1日
85歳 昭和15年4月2日~昭和16年4月1日
90歳 昭和10年4月2日~昭和11年4月1日
95歳 昭和5年4月2日~昭和6年4月1日
100歳 大正14年4月2日~大正15年4月1日
101歳以上 大正14年4月1日以前

なお、101歳以上の方は令和7年度のみ対象となります

接種の期間

令和7年4月1日から令和8年3月31日までが対象期間です

任意接種の助成制度について

接種日に50歳以上の方には、芦別市の独自制度による帯状疱疹の任意予防接種の一部費用助成があります

この制度により、定期接種の対象年齢でない方も、定期接種と同じ自己負担額で接種が可能です

ただし、生活保護受給世帯の方は、定期接種対象年齢時のみ全額免除となります

帯状疱疹ワクチンの種類および自己負担額

帯状疱疹ワクチンには2種類あり、それぞれ接種回数や効果が異なります

接種を希望する場合は、以下の情報を考慮し、医師に相談してください

区分 生ワクチン<阪大微研「ビケン」> 組み換えワクチン(不活化ワクチン)<GSK社「シングリックス」>
接種回数 1回(皮下接種) 2回(筋肉接種)
自己負担額(助成後の金額) 4,000円 2回合計 22,000円(1回 11,000円)

接種と助成の流れ

定期接種対象の方には、個別に予診票を送付します

接種を希望する方は、指定の医療機関で予約を行い、接種後に自己負担額をお支払いください

指定医療機関の情報

予約が必要な指定医療機関
医療機関名 住所 電話番号
勤医協芦別平和診療所 北2西1 0124-22-2685
中野記念病院 旭町48 0124-22-2196
橋本内科医院 北1東2 0124-22-3291
市立芦別病院 本町14 0124-22-2701

記事参照元

北海道芦別市公式サイト

参考資料:帯状疱疹ワクチンのお知らせ(R7.4.1) (PDF 184KB)

参考資料:帯状疱疹ワクチン リーフレット(厚生労働省) (PDF 303KB)

掲載確認日:2025年04月02日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加