東京都日の出町の子ども食堂支援制度の詳細

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
東京都日の出町の子ども食堂支援制度の詳細

東京都日の出町の子ども食堂支援制度について

東京都日の出町では、地域の子どもやその保護者が気軽に立ち寄り、栄養バランスの取れた食事をとりながら、相互に交流を行うための「子ども食堂」の取組に対し、必要経費の一部を補助する制度を設けています

補助対象者

この補助制度の対象となるのは、以下の条件を満たす者です

  • 子ども食堂を実施する者
  • 子ども食堂を立ち上げる者

補助対象者の条件

具体的には、地域の子どもやその保護者が参加できるような、次の条件を満たす事業が求められます

  • 原則として、月に1回以上実施すること

    週1回以上の場合は補助額が異なる可能性があります

  • 1回当たり、子どもまたはその保護者が合わせて10人以上参加できる規模で開催すること

  • 日の出町子ども食堂連絡会に年1回以上参加すること

  • 東京都西多摩保健所に相談し、指導を受けること

  • 参加者のアレルギーを確認すること

  • 事故への対応として保険に加入すること

  • 参加者に対し、相談窓口を周知すること

  • 必要に応じて、参加者の生活状況を把握し、関係機関に繋げること

  • 営利活動や宗教・政治活動を目的としていないこと

  • 他の地方公共団体から同種の補助を受けていないこと

補助対象経費

補助の対象となる経費は以下の通りです

  • 食材及び弁当の購入に要する経費
  • 会場の使用に要する経費
  • 消耗品の購入に要する経費
  • パンフレット等の印刷製本に要する経費
  • 傷害保険等の保険に要する経費
  • 設備の整備に要する経費など

補助金額

補助金の額は以下の条件に基づいて決定されます

項目上限額
運営費月数 × 4万円
配食・宅食加算72万円
設備整備費50万円

なお、収入額を差し引いた後の金額が対象となります

講座制度の変更に伴い、内容が alters 可能性がある点にもご注意ください

申請について

申請手順

  1. 交付申請:申請書を6月末までに福祉課に提出すること

  2. 交付決定:審査後の結果と決定額の通知

  3. 交付請求:交付請求書を提出し、補助金が交付されます

  4. 実施報告:事業終了後、1ヶ月以内に報告書を提出すること

  5. 交付額確定:実績報告後、確定額が通知され、必要に応じて返金します

申請に必要な書類

以下の書類が必要です:

  • 日の出町子ども食堂推進事業補助金交付申請書(ワード形式)
  • 添付書類(交付申請用、エクセル形式)

記事参照元

東京都日の出町公式サイト

掲載確認日:2025年04月01日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加