
生ごみ処理機器購入費補助金制度について
豊田市では、生ごみ処理機器を購入する際に、その費用を補助する制度が導入されています
この助成金制度は、家庭から出る生ごみを自ら処理できるよう支援を目的としています
補助対象者
この制度の補助を受けるには、購入日に豊田市内に住民登録があり、今後も市内に住み続けることが条件です
特に市税を完納していることが求められています
対象者が国内の販売店または代理店で生ごみ処理機器を購入した場合、補助を受けることができます
補助対象機器について
この補助金の対象となる機器には、以下のようなものがあります:
- 生ごみ処理機(電動または手動で生ごみを処理する機器)
- 生ごみ堆肥化容器(電気を使わずに生ごみを堆肥化する容器)
- 生ごみ減量容器(生ごみを減量または消滅させるための器具)
- 基材(生ごみ堆肥化容器で使う材料)
注意として、ディスポーザー式生ごみ処理機は補助対象外です
補助金額
補助対象機器 | 補助金額 | 補助申請回数 | 購入可能数 |
---|---|---|---|
生ごみ処理機 | 購入価格の50%(上限30,000円) | 年度内に1回まで | 1世帯につき1基まで |
生ごみ堆肥化容器 | |||
生ごみ減量容器 | |||
基材 | 年度内に2回まで | 1世帯につき最大6個まで | |
ダンボールコンポスト一式 | 年度内に1回まで | 1世帯につき最大3個まで |
申請方法
申請は以下の手順で行います:
- まず、販売店で生ごみ処理機や堆肥化容器等を購入します
- 支払証明書を受け取ります
- 申請書を記入し、支払証明書を添付して提出します
- 書類審査後、交付決定通知が送付され、請求書に基づいて振り込みが行われます
申請期間
申請は 令和7年4月1日から令和8年3月31日 まで受け付けます
この期間内に購入した機器が対象です
注意事項
- 補助金の振込みには、交付決定後約1ヶ月かかります
- 不正手段での申請が発覚した場合、補助金の返還が求められます
- 補助金を受けた機器は、転売できません
- 適切な使用と管理を行うことが求められます
参考資料:補助制度の案内(令和7年度版) (PDF 735.0KB)
参考資料:生ごみ処理機器補助金QA集 (PDF 497.8KB)
参考資料:豊田市生ごみ処理機器購入費補助金交付申請書兼実績報告書 (PDF 2.2MB)
参考資料:【記入例】豊田市生ごみ処理機器購入費補助金交付申請書兼実績報告書 (PDF 2.4MB)
参考資料:請求書・委任状 (PDF 71.2KB)
参考資料:【記入例】 請求書・委任状 (PDF 193.6KB)
参考資料:生ごみ処理機器購入費補助金交付要綱 (PDF 78.8KB)
掲載確認日:2025年04月03日
前の記事: « 岩手県八幡平市の牛経営支援補助金の詳細と申請方法について
次の記事: 東京都目黒区の耐震シェルター等設置助成制度のご案内 »
新着記事