京都府宇治市の新しい食育推進事業補助金のご紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
京都府宇治市の新しい食育推進事業補助金のご紹介

令和7年度 宇治市未来をつくる食育推進事業補助金を募集します

食を通じた『やってみたい』『広げたい』『つながりたい』地域での食育活動を支援します

未来をつくる食育推進事業の補助金について

目的

この補助金の目的は、食を通じた地域交流の機会を増やし、次世代の健全な食生活の実践につなげることです

補助対象事業

宇治市の健康づくり・食育推進計画に基づく、以下の3点のいずれかを推進する事業が対象となります

1.生涯を通じた健康づくり(栄養・食生活)
2.多様な主体による食育の推進
3.食育の効果的な推進

また、次の条件をすべて満たす必要があります

  • 事業には子どもやその保護者といった次世代が含まれること
  • 参加者が10人以上見込まれること(主に宇治市民)
  • 宇治市内で実施されること
  • 参加費を徴収すること

補助対象者

対象となるのは、宇治市を中心に活動している法人、個人、団体です

補助対象期間

交付決定日から補助事業完了日または令和8年2月27日(金曜日)の早い日までです

補助対象経費

補助金の対象は、補助事業に直接必要な経費で、「補助対象・対象外経費例一覧」に記載の経費です

補助金額・補助率

  • 1事業あたりの限度額は5万円(コラボ事業の場合は10万円)
  • 補助率は10/10です

コラボ団体は講師として事業に関与する必要がありますが、物品を提供するだけでは補助対象にはなりません

申請について

申請期間

申請は令和7年5月1日(木曜日)から令和7年12月26日(金曜日)まで行えます

ただし、予算に達した時点で受付が終了します

申請書類

必要な書類は以下の通りです

  • 宇治市未来をつくる食育推進事業補助金交付申請書
  • 事業計画書
  • 収支予算書
  • 運営規約(法人・団体の場合)
  • 過去の事業実績がわかる書類(あれば)

提出先・問い合わせ先

宇治市役所健康づくり推進課への連絡が必要です

住所や電話番号は以下の通りです

  • 住所:〒611-8501 宇治市宇治琵琶33番地
  • 電話番号:0774-20-8793

申請前には事前相談が推奨されます

実績報告

事業の終了後には、速やかに実績報告書類を提出することが求められます

事業の流れ

事業の流れ
事前相談【申請者】健康づくり推進課へ連絡し日程調整

補助金申請【申請者】5月1日から12月26日までに提出

交付決定【宇治市】申請内容を審査

事業の開始【申請者】交付決定後に事業開始

事業の完了【申請者】2月27日までに完了

実績報告【申請者】事業完了後に書類提出

補助金の確定【宇治市】内容確認後に確定

補助金請求【申請者】請求書と口座振替依頼書提出

未来をつくる食育推進事業補助金についての詳細は、宇治市役所の公式ページをご覧ください


記事参照元

京都府宇治市公式サイト

参考資料:補助対象・対象外経費例一覧 [PDFファイル/122KB]

参考資料:募集要項 [PDFファイル/240KB]

参考資料:事業の考え方 [PDFファイル/1.86MB]

参考資料:未来をつくる食育推進事業補助金交付要項 [PDFファイル/143KB]

掲載確認日:2025年04月11日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加