
補聴器購入に関する助成金のお知らせ
長野県飯田市では、聴力の低下により高齢者の日常生活に支障が出ている方々を対象に、補聴器の購入を支援する助成金制度を設けています
この制度は、認知症予防や地域社会への参加を促進することを目的としています
対象者
この助成金を受けるためには、以下の条件を満たす必要があります
- 市内に住んでいる65歳以上の方
- 市民税が非課税の世帯に所属していること
- 両耳または片耳の聴力が70デシベル未満で、耳鼻咽喉科の医師から補聴器装用が必要と認められていること
- 身体障害者手帳を持っていない方
助成額等
助成金額は、医療機器認定を受けた補聴器の購入費用の3分の1が支給され、上限は3万円です
なお、助成対象となる補聴器は、公益財団法人テクノエイド協会が認定した専門店や技能者から購入したものに限ります
申請方法
助成金の申請は以下の手順で行います
- 飯田市高齢者補聴器購入助成事業申請書(様式第1号)を記入し、必要書類を添付して長寿支援課に提出します
- 申請書と共に、補聴器適合に関する医療情報提供書の写しや見積書、補聴器のカタログが必要です
- 助成を受けた後、補聴器購入後に実績報告書(様式第3号)を提出し、領収書を添付します
- 助成金は指定した口座に振り込まれます
注意点: 必ず補聴器購入前に申請を行う必要があり、すでに購入した補聴器は対象外です
申請回数
申請は1人1回まで可能ですが、前回の交付から5年が経過している場合は再度申請できます
参考資料:飯田市高齢者補聴器購入助成事業申請書(様式第1号) (PDFファイル/110KB)
参考資料:飯田市高齢者補聴器購入助成事業に係る意見書(様式第2号) (PDFファイル/87KB)
参考資料:飯田市高齢者補聴器購入助成事業実績報告書(様式第3号) (PDFファイル/78KB)
参考資料:飯田市高齢者補聴器購入助成事業請求書(様式第4号) (PDFファイル/76KB)
参考資料:飯田市高齢者補聴器購入助成事業申請書(様式第1号) 記入例 (PDFファイル/143KB)
参考資料:飯田市高齢者補聴器購入助成事業実績報告書(様式第3号) 記入例 (PDFファイル/132KB)
参考資料:飯田市高齢者補聴器購入助成事業請求書(様式第4号) 記入例 (PDFファイル/222KB)
掲載確認日:2025年04月11日
前の記事: « 福島県福島市の脱炭素住宅整備助成事業が開始
次の記事: 青森県五戸町で婚活イベント支援金を申請しよう! »
新着記事