
ユニバーサルツーリズム受入環境整備事業について
目的
令和9年度に開催される全国障がい者スポーツ大会のため、宮崎県では高齢者や障がい者、ベビーカーを利用する家族など、すべての人が安心して楽しめる旅行環境を整備することを目指しています
これを「ユニバーサルツーリズム」と呼び、受入体制の強化に取り組んでいます
補助金の基本情報
この補助金は、宮崎県内の宿泊施設や観光施設がユニバーサルデザインの整備を行う際に対象となります
具体的には、施設の改修や、新しい機器の導入が支援されます
申請要件
補助金を受けるためには、以下の条件を満たす必要があります:
- 市町村、宿泊事業者、観光事業者のいずれかに該当していること
- 県税に未納がないこと
- 居住地が宮崎県内の従業員の住民税を特別徴収していること
- 暴力団と関係のない者であること
- その他知事が適当でないと認めない者でないこと
補助対象事業
以下のような施設改修や機器導入が補助の対象となります:
1. 施設改修
- 手すりやスロープの設置
- 出入口や廊下の幅を広げる改修
- バリアフリールームへの改修
- 段差解消など
2. 機器導入
- 車いす
- 可動式スロープ
- 室内信号装置など
申請方法
意向書を指定された提出先に提出する必要があります
提出先
宮崎県商工観光労働部、観光経済交流局、観光推進課、観光戦略担当
住所: 宮崎市橘通東2丁目10番1号、県庁8号館2階
電話: 0985-26-7104
提出期限
令和7年5月12日(月曜日)です
記事参照元
参考資料:様式「意向調書」(PDF:41KB)
参考資料:ユニバーサルツーリズム受入環境整備事業費補助金交付要綱(PDF:177KB)
参考資料:様式第1号~様式第7号まとめ(PDF:421KB)
掲載確認日:2025年04月15日
前の記事: « 宮城県登米市で若者を応援する助成金の詳細
次の記事: 岐阜県山県市で危険空き家除却補助金開始 »
新着記事