
令和8年度林業・木材産業循環成長対策交付金事業について
宮崎県では、公共建築物の木造化や木質化を促進するために、令和8年度の林業・木材産業循環成長対策交付金事業の要望量調査を実施しています
この事業は、国からの補助金を活用し、木材の利用促進が目的です
事業概要と対象者
- この事業は公共建築物を木造化・木質化するための支援であり、補助対象者は主に市町村や事業体(個人を除く)です
- 補助対象の施設には、学校や社会福祉施設、体育館、図書館などが含まれますが、庁舎や公営住宅は原則的に除外されます
補助率と条件
補助率は次のように定められています:
補助対象 | 補助率 |
---|---|
木造施設 | 費用の15%以内 (モデル性の高い場合は50%以内) |
木質内装 | 費用の50%以内 (建築工事費の3.75%を超えない) |
対象とされる建築物は、面積や地域材の使用量などの条件を満たす必要があります
要望量調査日程
要望量調査は、令和7年8月29日(金曜日)までに必要な書類を提出することが求められています
注意事項
- 国庫補助なので、予算の内容によっては事業が変更される可能性があります
- 事業は交付決定を受けた後に着工しなければならず、令和9年3月中旬に完了する必要があります
問い合わせ先
宮崎県環境森林部山村・木材振興課の担当者が情報提供を行っています
電話番号は0985-26-7156です
記事参照元
参考資料:要望量調査要領(PDF:592KB)
参考資料:要望量調査表(PDF:54KB)
参考資料:森林・林業・木材産業グリーン成長総合対策補助金等交付等要綱(PDF:1,151KB)
参考資料:林業・木材産業循環成長対策交付金実施要領(PDF:2,693KB)
掲載確認日:2025年05月30日
前の記事: « 宮城県登米市の農業支援金制度の最新情報
次の記事: 岩手県金ケ崎町では空き家除却補助金の申請が開始されました »
新着記事