
住宅取得助成金(令和7年4月1日以降に住宅取得した方が対象)
神奈川県山北町では、町外から転入、または町内で転居(世帯分離など)する方々に向けて、住宅取得助成金を提供しています
この助成金は、町内で新しく住宅を建てた方に対して交付されます
この助成金は、一世帯につき1回限りの交付であり、最⼤40万円が支給されます
助成金項目 | 金額 |
---|---|
新築の購入 | 10万円 |
転入加算 | 10万円 |
二世帯同居近居加算 | 10万円 |
子ども加算 | 10万円 |
なお、二世帯同居近居加算は、親世帯と同居または町内で近居する場合、子ども加算は中学生以下の子どもがいる世帯が対象となります
申請条件
この助成金を受けるためには、以下の条件を満たす必要があります:
- 10年以上継続して居住すること
- 市区町村民税等の滞納がないこと
- 町内に新築戸建て住宅を取得すること
申請期間は、登記の日または引き渡しの日からおおむね2年以内となっています
また、原則、建替えは対象外ですが、別名義の家を取り壊して新たに建てる場合は対象となります
必要書類
申請には以下の書類が必要です:
- 交付申請書
- 世帯全員の住民票(続柄入り、コピー可)
- 納税証明書または未納税額のないことの証明書(コピー可)
- 戸建て住宅の取得が確認できる書類
- 誓約書
新築祝い金・二世帯同居近居奨励金(令和5年4月1日~令和7年3月31日に住宅取得した方が対象)
新たに住宅を取得した若者や中堅世帯を応援するため、住宅取得した場合には新築祝い金が交付されます
この助成金も一世帯につき1回限りであり、給付金の額は次の通りです:
助成金区分 | 金額 |
---|---|
町外からの転入世帯 | 20万円 |
町内での転居世帯 | 10万円 |
この助成金の申し込みには、以下の条件が必要です:
- 10年以上継続して居住すること
- 申請者が50歳未満で、世帯の人数が2人以上であること
- 市区町村民税等の滞納がないこと
- 町内に新築戸建て住宅を取得すること
また、こちらも申請期間は 登記の日または引き渡しの日からおおむね2年以内です
二世代同居近居奨励金
新築祝い金対象者の中で、親世帯と同居または近くに住む世帯にはさらに10万円が加算されます
この際必要な書類として、親世帯の住民票も必要です
記事参照元
掲載確認日:2025年04月17日
前の記事: « 新潟県村上市が「ハートマッチにいがた」の登録料を補助
次の記事: 神奈川県山北町で生涯学習活動の助成団体募集開始 »
新着記事