福島県天栄村の帯状疱疹ワクチン助成制度お知らせ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
福島県天栄村の帯状疱疹ワクチン助成制度お知らせ

帯状疱疹ワクチン予防接種に関する助成制度について

福島県天栄村では、帯状疱疹ワクチンの接種料金の一部を助成する新しい制度を開始しました

帯状疱疹は、かつて水痘にかかった後、体内で眠っていたウイルスが再活性化することによって発症します

この病気では、神経に沿って痛みを伴う発疹が現れ、場合によっては合併症として治癒後にも痛みが残ることもあります

そこで、帯状疱疹の予防に寄与するのが栄養接種です

この接種は法律で義務付けられたものではなく、希望する人が自ら意思で受けるものです

接種を希望する方は、詳細な情報を理解した上で、医師との相談を通じて接種を検討してください

助成の対象者

助成の対象となるのは、接種当日に天栄村に住民票があり、過去に帯状疱疹ワクチンを接種していない以下のいずれかに該当する方です

  1. 65歳以上の方(今年度中に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、または100歳を迎える方)

    特に100歳以上の方は、今年度は全員が対象になります

  2. 60歳から64歳までの方で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害により、日常生活がほとんど不可能な方

接種の詳細

接種方法には、生ワクチンと不活化ワクチンがあります

生ワクチンは1回の接種、不活化ワクチンは2回の接種が必要です

接種にかかる費用

ワクチンの種類自己負担額
生ワクチン4,200円
不活化ワクチン11,000円(生活保護世帯は無料)

接種券について

対象者には、令和7年4月中に接種券兼接種済証予診票(緑色の用紙)が郵送されます

新たに天栄村に転入された方で、帯状疱疹ワクチン接種を受けたことがない場合は、村の健康保健センターに連絡してください

接種場所と持ち物

接種は指定医療機関で行われ、予約時に確認が必要です

持ち物として必要なのは、接種券、予診票、接種費用、及び保険証など村民であることを証明できるものです

注意事項

接種券や予診票が届いても、過去に帯状疱疹ワクチンを接種した方は助成対象外ですのでご注意ください


記事参照元

福島県天栄村公式サイト

参考資料:「帯状疱疹ワクチン接種の説明書」 [PDFファイル/226KB]

参考資料:須賀川・岩瀬管内予防接種受託医療機関一覧 [PDFファイル/232KB]

掲載確認日:2025年04月18日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加