宮崎県が令和7年度の廃棄物再資源化施設整備費補助金を募集開始

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
宮崎県が令和7年度の廃棄物再資源化施設整備費補助金を募集開始

令和7年度宮崎県廃棄物再資源化施設整備費補助金の募集について

宮崎県では、循環型社会の形成を目指し、産業廃棄物の再資源化や再生利用を促進するための助成金を提供します

この補助金は、廃棄物再資源化施設及び生活関連用品製造施設の整備費用の一部をカバーします

1 補助対象者

補助の対象となるのは、県内に事業所を設置している、または新たに設置しようとする事業者です

2 補助対象

以下の条件を満たす廃棄物再資源化施設または生活関連用品製造施設の新設、改修、または更新にかかる費用が対象です:

  1. 環境負荷を低減するための工夫がされていること
  2. 宮崎県の環境基本計画に貢献するものであること
  3. 焼却施設などの廃棄物処理が主目的でないこと
  4. 補助金の獲得後すぐに事業化できるものであること
  5. 他の補助制度の対象でないこと

表1に示された特定の施設区分に分けられ、それぞれ要件が定められています

施設区分要件
(1)研究開発技術の実用化に必要な施設公益財団法人宮崎県産業振興機構の支援による廃棄物再資源化の実用化に必要な施設
(2)特定産業廃棄物の再生利用施設廃プラスチック、廃太陽光パネル等の再生利用施設
(3)上記(1)(2)以外の廃棄物再資源化施設通常の廃棄物再資源化施設
(4)生活関連用品製造施設県内で発生した廃棄物を原料にした生活関連用品を製造するための施設

3 補助率

補助対象経費の2分の1以内で、1件あたりの補助上限は15,000千円です

ただし(3)に該当する場合は、補助対象経費の3分の1以内で1件あたり10,000千円となります

4 募集期間

令和7年5月1日から6月2日までの間に申請が可能です

5 留意点

再生利用する廃棄物は県内産に限られ、設置には法律に基づく許可が必要です

その他にも特定の条件を満たす必要があります

6 申込方法

補助金交付要綱に従い、事業計画申請書と必要書類を提出する必要があります

事前に問い合わせも可能です

7 申込・問い合わせ先

宮崎県環境森林部 環境社会推進課

Mail: xxx@pref.miyazaki.lg.jp

8 審査・通知

申請書は審査会で評価され、その結果は後日通知されます


記事参照元

宮崎県公式サイト

参考資料:【抜粋】みやざきリサイクル製品認定制度実施要綱(別表第2表15)(PDF:165KB)

参考資料:補助金交付要綱(PDF:333KB)

参考資料:補助事業計画申請書(PDF:265KB)

掲載確認日:2025年04月28日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加