
宮崎県医療・福祉分野の物価高騰対策支援金について
1事業概要
光熱費やガソリン代の高騰が続く中、宮崎県では薬局に対して支援金を支給し、事業者の負担を軽減し、安定した福祉サービスの提供を目指しています
2支援の対象及び支援金の額
事業者要件
- 宮崎県内で薬局を運営する事業者
- 地方公共団体でなく、暴力団と関わりがないこと
事業所要件
令和6年10月1日現在で薬局の開設の許可を取得していること
支援金の額
1施設あたりの支援金は30,000円です
3支援金の申請・請求
(1)申請期間・申請方法
申請期間は令和7年5月7日から令和7年6月13日までです
申請は郵送で行います
(2)支払時期
支払いは6月から7月ごろに行われます
4留意事項、支給・申請要領
- 支援金の支給に関して必要な調査が行われます
- 支給要件を満たさない場合は支援金を返還する必要があります
5申請書類・必要様式
申請書類
- 申請書(様式第1号)
- 請求書(様式第2号)
申請書の送付先
〒880-0813
宮崎市丸島町2-5
一般社団法人宮崎県薬剤師会宛
6問い合わせ先
申請手続きに関するお問い合わせは一般社団法人宮崎県薬剤師会で受け付けています
一般社団法人宮崎県薬剤師会
電話番号:0985-26-7755
受付時間:午前9時~午後5時(平日のみ)
記事参照元
参考資料:宮崎県医療・福祉分野における物価高騰対策緊急支援金支給・申請要領(薬局分)(PDF:166KB)
参考資料:申請書(PDF:97KB)
参考資料:請求書(PDF:96KB)
参考資料:委任状(PDF:90KB)
掲載確認日:2025年05月02日
次の記事:
新着記事