大阪府大阪市:地域課題等学習会助成金の新情報を紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大阪府大阪市:地域課題等学習会助成金の新情報を紹介

令和7年度 大阪市旭区PTA・社会教育団体対象 地域課題等学習会助成事業

大阪市旭区では、PTAや社会教育団体、生涯学習を目的とした地域のグループが行う学習会に対し、助成金を提供する「地域課題等学習会助成事業」を実施しています

この事業は、地域の課題や人権、家庭教育に関する学習会を行うことで、市民が自主的に学習活動を進められるよう、区役所が予算の範囲内で講師への謝礼などを助成するものです

地域の人権啓発や社会教育に取り組む団体の皆さん、ぜひこの機会を利用し、学習会を開催してみてはいかがでしょうか

助成対象団体

この助成金の対象は、日常的に自主的な活動を行っている団体やグループで、地域課題に関する学習会を実施する場合です

具体的な対象

旭区内の幼稚園、学校のPTAなど、地域の生涯学習や社会教育に関する活動を行う団体・グループが含まれます

学習会の条件

  • 令和7年6月1日から令和8年3月15日の間に開催される事業であること

  • 1回あたりの開催時間が1時間以上であること

  • 対象は団体・グループの会員とすること

助成対象外

以下のような活動は、助成の対象にはなりませんので注意が必要です:

  • 特定の政党や政治団体に関する活動や選挙への関与

  • 特定の宗教の普及を目的とした活動

  • 営利目的の活動(受講料を徴収する活動など)

学習内容の例

地域課題に関する内容

地域が抱える様々な課題について学ぶことができます

具体的な例としては:

  • 防犯教室や防災対策に関する学習

  • 高齢者への地域の関わりや子育てにおける地域の役割

人権に関する内容

社会的に不利な立場にある人々に関する権利の問題や、個人情報の保護に関する内容も含まれます

助成対象の経費

報償金

助成される金額は、講師への謝礼や一時保育、手話通訳の謝礼に限定されます

具体的には、1団体あたり28,400円以内の助成となります

助成金は申請件数に応じて決定され、必ずしも申請通りの額が支給されるわけではありませんので、ご了承ください

また、一時保育とは、保護者が安心して学習できるように、学習中に子どもを預けるサービスです

募集状況

助成金は約10団体への支給を予定しており、予算に達した時点で受付を終了します

関連資料

「令和7年度 大阪市旭区社会教育団体対象 地域課題や人権に関する学習会助成事業」の実施要項など

必要な様式は上記のリンクから取得できます


記事参照元

大阪府大阪市公式サイト

参考資料:実施要項(PDF形式, 181.69KB)

参考資料:報酬金基準表(PDF形式, 114.31KB)

掲載確認日:2025年05月28日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加