愛知県名古屋市の助成金情報と運用費用について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
愛知県名古屋市の助成金情報と運用費用について

事業の目的

子どもは一人一人がかけがえのない存在であり、公共空間では特に受動喫煙から守ることが重要です

名古屋市では、子どもが受動喫煙を避けるための取り組みを進めています

2019年4月に施行された「名古屋市子どもを受動喫煙から守る条例」に基づき、公共の場での受動喫煙防止を目的とした制度が整備されています

この法律に基づき、2020年10月から開始された「名古屋市屋外分煙施設設置費用助成事業」では、民間事業者が屋外分煙施設を設置する際の費用を助成しています

これにより、健康的な環境をつくり、市民が心地よく過ごせる場所の確保を目指しています

新たな助成の開始

(2025年のデータに基づいて更新) 名古屋駅や栄といった喫煙者が多い地域では、屋外分煙施設の設置を促進するため、重点整備区域内において運用費用の助成も行われます

この施策では、施設の設置だけでなく運用にも助成が用意されており、より多くの事業者が参加できるようになっています

助成のあらまし

助成対象

  • 名古屋市内に土地や建物を所有または使用する事業者や団体

  • 屋外の分煙施設

    施設の全ての場所が喫煙可能な施設が対象

助成の種類

  • 設置費用助成:屋外分煙施設の設置にかかる経費の全額が助成されます

  • 運用費用助成:設置した施設の運用にかかる経費を助成します

助成額等

  • 設置費用助成:助成率は100%、上限300万円(設置年度内に限る)

  • 運用費用助成:年間144万円(設置翌年度から最大5年間)

助成申請の流れ

助成金の交付を受けるための主な手続きは、設置費用の助成と運用費用の助成で異なります

設置費用助成の事務手続き

設置費用助成は、屋外分煙施設を新設または改修する事業者によって行われます

運用費用助成の事務手続き

運用費用助成の対象は、設置に関する助成を受けた施設を持つ事業者です

令和6年度屋外分煙施設設置費用助成のご案内

2025年度の助成を希望する事業者は、エントリー申請を受け付けています

詳細は名古屋市の公式サイトで確認できます

名古屋市屋外分煙施設設置の状況(令和6年度)

これまで名古屋市では、屋外分煙施設が25か所設置されました

様々な事業所で公衆の健康を守るための取り組みが進められています

設置場所、設置管理者等
番号設置場所設置管理者設置施設名最寄り駅設置年度
1千種区星が丘元町東山遊園星ヶ丘三越駐車場南側星ヶ丘2020
2熱田区波寄町15ファミリーマートファミリーマート熱田波寄町店金山2020
3中川区春田3丁目大松プレイランドトミダJR春田2020

名古屋市屋外分煙施設等マップ

名古屋市が設置した喫煙所や屋外分煙施設の情報も提供されています

最新のマップが必要な場合は、名古屋市の公式PDFを参照してください


記事参照元

愛知県名古屋市公式サイト

参考資料:名古屋市屋外分煙施設設置費用助成事業実施要綱 (PDF形式, 312.64KB)

参考資料:名古屋市屋外分煙施設設置費用助成事業事務取扱要領 (PDF形式, 45.20KB)

参考資料:2025年版名古屋市屋外分煙施設マップ (PDF形式, 1.84MB)

掲載確認日:2025年07月08日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加