- ホーム /
- 中部 /
- 新潟県 /
- 見附市
見附市新潟県の新潟県見附市が実施する助成金(補助金)。
【結婚新生活支援補助金】最大60万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年10月2日~2024年3月29日です。
対象者は令和5年3月1日から令和6年3月31日までの間に婚姻届を提出し、受理されたご夫婦が対象です。
ただし、申請時点において以下の要件をすべて満たしている場合に限り、補助を受けることができます。
。
見附市新潟県の新潟県見附市が実施する助成金(補助金)。
【水田等渇水対策支援事業補助金交付】最大10万円助成(補助)されます。
対象期間は~2023年9月20日です。
見附市新潟県の新潟県見附市が実施する助成金(補助金)。
【関係人口創出事業補助金】最大5万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年7月3日~です。
対象者は見附市内に事業所等を有している事業者(農業者含む)
。
見附市新潟県の新潟県見附市が実施する助成金(補助金)。
【インターンシップ受入促進事業補助金】最大1万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年7月3日~2024年3月31日です。
対象者は見附市内に事業所等を有している事業者
。
見附市新潟県の新潟県見附市が実施する助成金(補助金)。
【育児休業取得促進助成金】最大5万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年6月12日~2024年3月31日です。
対象者は見附市内に事業所を有し、新潟県が定める「ハッピー・パートナー企業」のうち「パパママ子育て応援プラス」に認定された企業等。
見附市新潟県の新潟県見附市が実施する助成金(補助金)。
【【募集開始】価格高騰対応設備導入補助金】最大150万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年4月26日~2023年6月30日です。
対象者は新潟県内に主たる事業所等を有する中小企業・個人事業主等
。
見附市新潟県の新潟県見附市が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度見附市水稲用農業機械導入事業補助金】最大70万円助成(補助)されます。
対象期間は~2023年5月19日です。
対象者は認定農業者、一般法人、農業者等が組織する団体、農地所有適格法人、
認定新規就農者、市長が特に必要と認めた団体及び法人並びに個人。
見附市新潟県の新潟県見附市が実施する助成金(補助金)。
【養育費の公的な取り決め手続きに要した費用を補助】最大5万5000円助成(補助)されます。
対象者は見附市内に居住し、申請時にひとり親世帯である方
養育費の取り決めにかかる費用を負担した方
養育費の取り決めの対象となる児童を現に扶養している方
過去に養育費の取り決めを交わした同内容の文書で補助を受けていない方
。
見附市新潟県の新潟県見附市が実施する助成金(補助金)。
【ウエルネスタウンでの住宅建設を補助】最大150万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年4月17日~2024年3月31日です。
対象者は以下の全てを満たす方
ウエルネスタウンみつけの土地を新たに購入する方
購入した土地に、住宅を新築し、自己の居住の用又は展示の用に供する方
ウエルネスタウン地区地区計画及びウエルネスタウンみつけ住宅設計ガイドライン(※1)の基準を満たす住宅を新築する方
住宅の完成後、市が実施する健幸住宅普及促進のための完成見学会において、対象住宅を公開することを承諾する方
住宅の取得日から3か月以内に、市より取材を受けることを承諾し、市がウエルネスタウンみつけ公式ホームページ、販促パンフレットその他広報媒体に写真及び記事を掲載することを承諾する方
市区町村税の滞納がない方
。
見附市新潟県の新潟県見附市が実施する助成金(補助金)。
【中古住宅の取得を補助】最大40万円助成(補助)されます。
対象者は(1)見附市外からの転入者
見附市立地適正化計画で定められた「居住誘導区域」及び「地域コミュニティゾーン」(※1)で中古住宅を取得する人
(2)見附市内での転居者
見附市民の方で、見附市立地適正化計画で定められた「居住誘導区域」及び「地域コミュニティゾーン」(※1)で中古住宅を取得する人、および、以下のいずれかの要件を満たす人
「居住誘導区域」(※1)に転居する「60歳以上世帯」(※2)
「地域コミュニティゾーン」(※1)に転居する「若者夫婦」(※3)又は、「子育て世帯」(※4)
(1)、(2)共通要件
過去のこの補助金の交付を受けたことがない人
市税の滞納がない人(転入者の場合は転入前の住所地における市区町村税の滞納がない人)
見附市に定住する意思を有する人
※1「居住誘導区域」「地域コミュニティゾーン」
居住誘導区域とは
見附市立地適正化計画に定める『今後積極的に居住を誘導すべき区域』
地域コミュニティゾーンとは
居住誘導区域以外で見附市立地適正化計画に定める『将来的にも持続可能な生活圏として生活サービス機能及び居住の誘導を行う区域』
見附市立地適正化計画について
居住誘導区域・地域コミュニティゾーン早見表.pdf(1084KB)
この早見表はあくまで参考です。
早見表に記載されている番号を確認の上、必ず区域図で該当箇所を確認して下さい。
居住誘導区域の区域図について
居住誘導区域早見表.pdf(676KB)
居住誘導区域全体図.pdf(964KB)
居住誘導区域詳細図.pdf(1818KB)
地域コミュニティゾーンの区域図について
地域コミュニティゾーン早見表.pdf(617KB)
地域コミュニティゾーン全体図.pdf(1938KB)
地域コミュニティゾーン詳細図.pdf(2243KB)
※地域コミュニティゾーンの一部で、区域図に反映されていないエリアがあります。
対象になるかはお問い合わせください。
※260歳以上世帯
申請者及び同居者の全員が60歳以上である世帯
※3若者夫婦
申請者及び同居する配偶者が40歳未満の夫婦である世帯
※4子育て世帯
申請者が満50歳未満で、現に同居する満12歳以下の子を扶養している世帯(申込み時に妊娠している場合も含む)
。