北海道の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

北海道の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2023年・北海道砂川市】住み替え支援事業補助金【補助金・助成金】

の画像
北海道の北海道砂川市が実施する助成金(補助金)。

【住み替え支援事業補助金】対象者は次のすべてに該当すること
•新築住宅、建売住宅または中古住宅を購入し、自ら居住する方
•市税の滞納がない方


【2023年・北海道豊富町】不妊症治療費・不育症治療費助成事業【助成金・補助金】

の画像
北海道の北海道豊富町が実施する助成金(補助金)。

【不妊症治療費・不育症治療費助成事業】最大15万円助成(補助)されます。

対象者は不妊治療以外の治療法によっては妊娠の見込みがない、又は極めて少ないと医師に診断され、実際に不妊治療を受けた治療期間の初日における妻の年齢が43歳未満である夫婦のうち、次の1~4の全てに当てはまる方。




1.夫婦ともに豊富町民(住民登録を有している)であること。



2.法律上の婚姻をしていること。



3.夫及び妻に町税や使用料等の滞納がないこと。



4.北海道知事が指定する医療機関において治療を受けた者であること。







【2023年・北海道伊達市】伊達まち子ども基金事業助成金【助成金・補助金】

の画像
北海道の北海道伊達市が実施する助成金(補助金)。

【伊達まち子ども基金事業助成金】最大10万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年5月29日~です。

対象者は助成対象は次の条件すべてにあてはまる団体



活動目標を明らかにし、規則・会則などを定めている団体


代表者・会計責任者が明確であり、伊達市内に活動拠点がある団体


政治・宗教・営利を活動目的にしていない団体


暴力団員が所属していない団体






【2023年・北海道札幌市】「令和5年度定山渓地区アクティビティコンテンツ推進事業」の補助対象事業【補助金・助成金】

の画像
北海道の北海道札幌市が実施する助成金(補助金)。

【「令和5年度定山渓地区アクティビティコンテンツ推進事業」の補助対象事業】最大400万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年5月29日~2023年6月19日です。

対象者は定山渓エリア内においてアクティビティの提供を行う事業者の方で、下記の要件の全てを満たすことが必要です。





地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4の規程に該当しない者


市税(法人市民税、固定資産税及び都市計画税)を滞納していない者


会社更生法(平成14年12月13日法律第154号)、民事再生法(平成11年12月22日法律第225号)等に基づく再生または更生手続きを行っていない者


暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)第3条又は第4条の規定に基づき都道府県公安委員会が指定した暴力団等の構成員を、役員、代理人、支配人、その他の使用人又は入札代理人として使用していない者



※詳しくは交付要綱及び募集要領をご覧ください。







【2023年・北海道旭川市】やさしさ住宅補助金(マンション共用部分)【補助金・助成金】

の画像
北海道の北海道旭川市が実施する助成金(補助金)。

【やさしさ住宅補助金(マンション共用部分)】最大50万円助成(補助)されます。

対象期間は~2023年10月20日です。

【2023年・北海道知内町】令和5年度ふるさと創生補助対象事業【補助金・助成金】

の画像
北海道の北海道知内町が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度ふるさと創生補助対象事業】最大50万円助成(補助)されます。

対象期間は~2023年7月15日です。

対象者は・令和5年12月31日までに事業が完了する方
・申請時点で知内町に住民登録されている方
・対象者と世帯全員が町税や使用料等の滞納がない方 など。

【2023年・北海道札幌市】「令和5年度付加価値の高い観光コンテンツ事業」の補助対象事業【補助金・助成金】

の画像
北海道の北海道札幌市が実施する助成金(補助金)。

【「令和5年度付加価値の高い観光コンテンツ事業」の補助対象事業】最大1000万円助成(補助)されます。

対象期間は~2023年6月16日です。

対象者は札幌ならではの観光資源を活用し、本市の観光振興に一層の効果が期待されるイベント、ツアー等の造成・実施であり、以下の要件をすべて満たす事業を募集する。




⑴特別な体験を提供するなど付加価値の高いコンテンツであり、本事業終了以降もコンテンツを販売又は継続的に実施することを前提とした持続可能なもの。




⑵地域の産業連携や環境に配慮し、滞在日数の延長、観光消費拡大を図るもの。

また、可能な限り平日や札幌市の観光閑散期、または冬期への誘客にも考慮するもの。




⑶国内の観光客やインバウンドを主なターゲットとするもの。




⑷事業計画、資金計画が具体化されているもの。




⑸事業を実施するにあたって必要な能力や資格を有している事業者であること。




⑹札幌市の他の事業及び国や北海道など他の公共的団体等による補助等を受けていないこと。




⑺事業費が600万円以上であること。







【特別な体験コンテンツ等の具体的なイメージの例】※以下のものに限定されない


・一般公開されていないエリアの公開を行うもの


・人気のある空間・場所の占有や優先的な提供をするもの


・通常とは異なる演出のもと等で飲食等を行うもの


・通常は入手活用が困難な物品、ライセンス、キャラクターコンテンツ等を活用するもの


・特別なガイド等とともに体験を行うもの


・通常とは異なる時間帯・場所で実施するもの


・期間限定イベントの期間延長や年に数回のイベントの追加開催


・異なる観光資源をこれまでにない形で連携させるものなど





【2023年・北海道仁木町】合併処理浄化槽設置整備補助金【補助金・助成金】

の画像
北海道の北海道仁木町が実施する助成金(補助金)。

【合併処理浄化槽設置整備補助金】対象者は(1)仁木町在住者で、個人住宅(住宅兼店舗等で住宅を主体とした建物を含みます。

)に新たに

合併処理浄化槽を設置する方。

ただし、合併処理浄化槽の更新は除きます。



(2)仁木町在住者で、既存の単独浄化槽・べん槽を撤去し、合併処理浄化槽を設置する方

(3)仁木町在住者で、集合住宅又は賃貸の戸建て住宅を建設する方。

ただし、建設後の入居者

が確定しており、入居確約書等の提出ができる場合となります。



(4)罹災証明書の発行を受け、浄化槽設置整備事業実施要綱(平成31年環循適第19032912号)

第3に規定する浄化槽の設置及び更新又は改築をする方