- ホーム /
- 関東
関東の埼玉県が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度海外EC活用支援事業補助金】最大50万円助成(補助)されます。
対象期間は~2023年5月19日です。
対象者は県内に登記上の本店又は主たる事業所を有する中小企業者等
。
関東の東京都国立市が実施する助成金(補助金)。
【中小企業省エネ改修等事業費補助金】最大50万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年4月4日~2024年2月14日です。
対象者は補助金の交付申請日に以下のすべての要件を満たす必要があります。
(1)市内に事業所を有し、かつ市内の事業所に事業所用として設備・機器を設置しようとする中小企業者(注)。
(注)法人又は個人で事業活動を行う者であり、中小企業基本法(昭和38年法律第154号)第2条1項に規定する中小企業者)。
(2)東京都地球温暖化防止活動推進センター(クールネット東京)および一般財団法人省エネルギーセンターが実施する省エネルギー診断を、交付申請書の提出日の3年以内に受診し、その診断内容に基づき省エネルギーに資する設備・機器を設置すること。
(3)納期の到来している市税を完納していること。
(4)工事完了日から1か月以内に完了届を提出できること。
ただし、完了届の最終提出受付日は令和6年2月28日とする。
(注)市が特に必要があると認めたときは、延長が可能。
(注)機器について、必ず納期の確認をお願いします。
(5)工事を行う事業所の所有権を有しない場合又は他に当該事業所の所有権を有する者がいる場合は、工事について当該所有権を有する者全員の同意を得ていること。
(6)市が行う省エネに関するアンケートに協力すること。
(7)設備改修、運用改善を行ったことによるエネルギー消費量及びCO2排出量の削減効果や、具体的な運用改善方法について市へ報告すること。
。
関東の茨城県日立市が実施する助成金(補助金)。
【国民健康保険人間ドック・脳ドック費用補助】対象者は補助の対象となるかたは、次の5つを満たすかたです。
(1)健診受診日に日立市の被保険者の資格があるかた
(2)健診を受けようとする日の属する年度末日の年齢が40歳以上で、健診を受けようとする日の年齢が74歳以下であるかた
(3)国民健康保険料を滞納していないかた(ただし、健診を受けようとする日の属する年度を除く)
(4)人間ドックを希望する場合:人間ドックを希望する年度の特定健診を受けないかた。
脳ドックを希望する場合:前年度及び前々年度に脳ドックの補助を受けていないかた。
(5)健診結果を日立市に提供すること及び日立市が健診結果を保健指導等に活用することについて同意しているかた
。
関東の茨城県日立市が実施する助成金(補助金)。
【環境教育活動支援事業補助金】対象期間は~2023年4月20日です。
対象者は子ども(おおむね18歳以下の者)を中心とする団体で、代表者となる大人(成人)を含め5人以上で構成された団体
例:子ども会、ボーイスカウト、ガールスカウト、各種少年団、こどもエコクラブ、地域と学校が一体になった団体など
小学校、中学校、高等学校及び教育に関係する団体
例:私立△△学校、△△学校第△学年、△△学校生物部など
。
関東の千葉県芝山町が実施する助成金(補助金)。
【住宅用等脱炭素化促進事業補助金】最大25万円助成(補助)されます。
対象者は以下の全てを満たす者とします。
1町内に住所を有すること。
(町への実績報告の日までに住民登録をする場合を含む。
)
2補助事業を行うものは、町に納付すべき税を滞納していないこと。
3設備の設置費等を負担し、設備等を所有すること(所有権留保付きローン(残価設定型の契約を含む。
)で購入し、所有者が販売店またはファイナンス会社等である場合及びリースにより導入し、所有者がリース事業者等である場合を含む。
)
4補助対象設備の導入をリースで行う場合には、設置者とリース事業者が共同で補助事業を行うものとする。
また、リース事業者は、リースを受けるものから領収する月額リース料金を減額する形で補助金相当分を還元するものとする。
また、リース契約については以下のいずれかを満たすこと。
(1)リース期間が、財産処分制限期間以上の契約となっていること
(2) (1)を満たさない場合は、リース期間終了後に設置者が補助対象設備を購入する契約となっていること。
5第三者が所有する住宅に補助対象設備を設置する場合は、全ての所有者から補助事業の実施について同意を得ていること。
6電気自動車等を除く補助対象設備を設置する住宅において、設置する設備と同種の補助対象設備に対し、自らまたは自らと同一の世帯を構成する者が、この要綱に基づく補助を受けていないこと。
7電気自動車等にあっては、導入する住宅において、申請者がこの要綱に基づき同じ種類の補助対象設備の補助を受けていないこと。
。
関東の東京都清瀬市が実施する助成金(補助金)。
【自動通話録音機能付電話機等購入費補助金】最大1万円助成(補助)されます。
対象者は次の項目すべてに該当する方
清瀬市内に住民登録があり、実際に居住している方
申請時点で65歳以上の方、またはその方と同居している方
市税を滞納していない方
この補助金の交付を過去に受けていない世帯の方
。
関東の東京都稲城市が実施する助成金(補助金)。
【令和5年度稲城市カーボンニュートラル推進住宅設備等導入費補助金】対象期間は2023年5月7日~です。
関東の千葉県富津市が実施する助成金(補助金)。
【第3子以降の放課後児童クラブの保育料補助】最大1万円助成(補助)されます。
対象者は次の(1)(2)のいずれも満たす児童
(1)市内に住民登録がある児童
(2)市内の放課後児童クラブを利用し、かつ、第3子以降である児童
※第1子の年齢は問いません。
。
関東の栃木県小山市が実施する助成金(補助金)。
【ひとり親家庭学童保育料助成制度】最大2000円助成(補助)されます。
対象者は(1)放課後児童健全育成事業を実施する学童保育施設に月額登録している児童のひとり親家庭の保護者
(2)ひとり親家庭医療費の助成対象者の要件に該当する者
上記2つを両方満たす方が助成の対象となります。
。
関東の埼玉県三郷市が実施する助成金(補助金)。
【チャレンジ農業支援事業費補助制度】最大50万円助成(補助)されます。
対象期間は2023年4月3日~2023年5月19日です。
対象者は市内農業者を5名以上含み構成する農業団体。
※ただし、6次産業化事業については農業者個人での申請が可能。
※農業者個人で申請する場合は市税を完納していること。
。