栃木県が2025年度未利用食品活用支援補助金を募集開始

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
栃木県が2025年度未利用食品活用支援補助金を募集開始

令和7(2025)年度「未利用食品等活用支援補助金事業計画」の募集について(2次募集)

 栃木県では、フードバレーとちぎ推進協議会に参加する中小企業が、未利用食品を活用して生産性の向上を図るための設備導入等を支援する「未利用食品等活用支援補助金」の実施をお知らせします

この助成金により、企業の競争力を強化することを目指しています

 今回は、事業計画についてが2次募集のため、応募を促します

応募された事業計画は審査され、採択されたものが補助金の交付対象となります

1 募集期間

 令和7(2025)年7月9日(水曜日)~7月25日(金曜日)※17時00分必着

2 募集する事業計画

 事業の概要は、以下の項目を満たしてください

(1) 補助対象事業
商品の生産性向上のために設備導入を計画している事業のうち、以下のいずれかを満たすこと:

  • 生産実績が1年以上の商品を製造する際に発生する未利用食品を活用した別商品
  • 生産実績が1年以上の未利用食品の発生量削減計画を持つ商品

(2) 補助対象者
フードバレーとちぎ推進協議会の会員で、県内に主たる事業所があり、資本金が5億円未満の中小企業

(3) 補助対象経費
・機械装置や工具の購入・据え付け・修繕にかかる費用
・工事費
・技術指導を受けるための費用
など

(4) 支援内容
・補助金額:最大1,000万円
・補助率:2分の1以内
・補助期間:年度内

3 事業日程(予定)

 ・締切:令和7(2025)年7月25日(金曜日)
 ・審査:令和7(2025)年8月中旬~下旬
 ・採択、説明会、交付申請等:令和7(2025)年8月下旬~9月上旬
 ・中間検査(6か月以上の事業):令和7(2025)年11月
 ・事業終了、報告書提出:令和8(2026)年2月中旬~2月下旬
 ・完了検査、補助金支払:令和8(2026)年3月

4 留意事項

・1企業1申請まで
・消費税は補助対象経費に含まれない
・他の補助金と重複する経費も対象外
・採択時には企業名等が公表される

5 応募方法等

応募には、「未利用食品等活用支援補助金事業計画募集案内」を熟読し、必要書類を作成して提出する必要があります

詳細は、下記の窓口までお問い合わせください

6 提出先・問い合わせ先

栃木県産業労働観光部工業振興課
E-mail: kougyou@pref.tochigi.lg.jp
住所: 栃木県宇都宮市塙田1-1-20 栃木県庁本館6階
電話: 028-623-3192
FAX: 028-623-3945


記事参照元

栃木県公式サイト

参考資料:「募集案内チラシ」(PDF:186KB)

参考資料:「未利用食品等活用支援補助金事業計画募集案内」(PDF:174KB)

参考資料:(実施要領別記様式第1・記入例)(PDF:54KB)

参考資料:(交付要領様式第2・記入例)(PDF:76KB)

参考資料:(交付要領様式第3)(PDF:237KB)

参考資料:(交付要領様式第4)(PDF:42KB)

掲載確認日:2025年07月09日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加