兵庫県の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

兵庫県の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2023年・兵庫県赤穂市】不育症治療費助成事業【助成金・補助金】

の画像
兵庫県の兵庫県赤穂市が実施する助成金(補助金)。

【不育症治療費助成事業】対象者は次のすべてに該当するご夫婦



市内に住所を有すること


不育症の検査及び治療を行った期間の初日における妻の年齢が43歳未満


2回目以上の流産や死産、早期新生児死亡の既往があると医師に診断されていること


申請に係る不育症の治療等を行った期間は、原則、当該年度4月1日から3月31日まで


申請に係る治療等について他の自治体が実施する不育症の検査及び治療の助成を受けていないこと






【2023年・兵庫県南あわじ市】にぎわいづくり事業補助金【補助金・助成金】

の画像
兵庫県の兵庫県南あわじ市が実施する助成金(補助金)。

【にぎわいづくり事業補助金】最大250万円助成(補助)されます。

対象期間は~2023年4月28日です。

対象者は観光協会や観光事業所、商工会や商工業者、自治会、NPO法人等が協働して自主的に事業を行う市内の団体及び事業者






【2023年・兵庫県南あわじ市】令和5年度防犯機能付電話機等購入費補助金【補助金・助成金】

の画像
兵庫県の兵庫県南あわじ市が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度防犯機能付電話機等購入費補助金】最大8000円助成(補助)されます。

対象期間は2023年4月3日~2023年12月15日です。

対象者は市内在住で65歳以上の方がいる世帯










【2023年・兵庫県加西市】若者定住促進住宅補助制度【補助金・助成金】

の画像
兵庫県の兵庫県加西市が実施する助成金(補助金)。

【若者定住促進住宅補助制度】最大50万円助成(補助)されます。

対象者は以下のすべての項目に当てはまる人が対象です。






自分が住むための一戸建て住宅、分譲共同住宅等を新築または購入した人


申請者とその配偶者の合計年齢が80歳以下(申請者が独身の場合は40歳以下)または申請者の自らの未就学(※1)の子どもを含む世帯で取得した住宅に住民登録し、かつ居住している世帯


住宅を新築または購入するための借入れ(※2)がある人


取得した住宅の登記名義人である人




※1この住宅に初めて固定資産税が課税される年の1月1日時点の年齢で判定します。



※2住宅と土地の取得に対する借入れ(借入期間10年以上)が対象です。








【2023年・兵庫県加西市】大学生等遠距離通学定期券購入助成制度【助成金・補助金】

の画像
兵庫県の兵庫県加西市が実施する助成金(補助金)。

【大学生等遠距離通学定期券購入助成制度】最大1万円助成(補助)されます。

対象者は公共交通機関を利用して大学等に遠距離通学をする者


加西市に住所を有し、かつ生活の拠点があること


年齢が申請日現在において満18歳以上であること


交付対象者および生計を一にする世帯に属する者に市税の未納がないこと




※大学等とは・・・学校教育法に定める大学院、大学、高等専門学校、専修学校及び各種学校をいう。



※遠距離通学とは・・・北播磨(三木市・小野市・加東市・西脇市・多可町)、東播磨(明石市・加古川市・高砂市・稲美町・播磨町)、中播磨(姫路市・福崎町・市川町・神河町)以外の地域へ通学することをいう。






北条鉄道を利用する場合

粟生駅以降の通学定期券購入費の2分の1(月額上限1万円)を助成し、北条鉄道利用区間の通学定期券購入費の3分の2を上乗せ


北条鉄道を利用しない場合

通学定期券購入費の3分の1を助成(月額上限1万円)






【2023年・兵庫県稲美町】令和5(2023)年度 稲美町住宅リフォーム補助金制度【補助金・助成金】

の画像
兵庫県の兵庫県稲美町が実施する助成金(補助金)。

【令和5(2023)年度 稲美町住宅リフォーム補助金制度】最大10万円助成(補助)されます。

対象者は町内に引き続き1年以上住民登録がある人が、町内施工業者の施工により、自分が町内に所有し居住している住宅の修繕・模様替え・設備改善などを行うもので、工事費(消費税抜き)が20万円以上のもの





【2023年・兵庫県福崎町】創業支援補助金【補助金・助成金】

の画像
兵庫県の兵庫県福崎町が実施する助成金(補助金)。

【創業支援補助金】最大100万円助成(補助)されます。

対象者は町内で創業する個人又は法人で、次のいずれにも該当するもの。


福崎町商工会が実施する認定特定創業支援等事業による支援を受けた者
福崎町商工会へ加入する者
個人事業主にあっては、補助対象事業の完了までに町内に居住し、住民登録がされている者
法人にあっては、補助対象事業の完了までに町内を主たる事業所の所在地として法人登記が行われている者
創業後3年間は事業を継続する者
町税等を滞納していない者
※次に該当する場合は、補助対象外となります。


風俗営業等の規制及び業務の適正化等に関する法律(昭和23年法律第122号)第2条で規定する事業を営む者
福崎町暴力団排除条例(平成25年福崎町条例第3号)第2条に規定する暴力団、暴力団員又は暴力団密接関係者
他の者が行っていた事業を承継して行う事業を営む者
フランチャイズ契約又はこれに類する契約に基づく事業を営む者
宗教活動又は政治活動を目的とした事業を営む者
公序良俗に反する事業を営む者





【2023年・兵庫県香美町】住宅改修費助成金(令和5年度改正)【助成金・補助金】

の画像
兵庫県の兵庫県香美町が実施する助成金(補助金)。

【住宅改修費助成金(令和5年度改正)】最大20万円助成(補助)されます。

対象者は1 香美町に住民登録をしている
2 町内業者(下請け業者を含み、町内に本店を有する法人又は町内に住所を有する個人事業者)が行う改修工事
3 町の徴収金に滞納がない
4 交付を受けようとする工事について町の他の制度の補助を受けていない
5 暴力団員等でない

 ※同一住宅ならびに同一人に対し、1年度につき1回利用することができます。



【2023年・兵庫県川西市】大学等進学支援金給付制度【補助金・助成金】

の画像
兵庫県の兵庫県川西市が実施する助成金(補助金)。

【大学等進学支援金給付制度】最大17万3300円助成(補助)されます。

対象者は 次のすべての要件を満たしているかた。


1.高等教育の修学支援新制度を申請し第2区分又は第3区分で採用され入学金が減免されるかた。


2.令和5年4月に高等教育の修学支援新制度の対象となっている大学などに入学されたかた。


3.入学時において保護者が市内に住所を有しており、学資に乏しいかた(大学などの夜間において授業を行う学部に入学したかたについては、本人のみが市内に住所を有する場合を含みます。

)。


4.大学などが実施する他の減免などの制度により入学金の全額免除を受けていないかた。