
実施内容
香春町では、安全で安心なまちづくりを目指して、福岡県の補助事業を利用し、木造一戸建て住宅の耐震改修工事と省エネ改修工事にかかる費用の一部を支援しています
また、耐震性を持つ住宅への建て替えに伴う除却費用も補助の対象です
令和7年度の申請締切は10月31日です
補助対象住宅
以下の条件をすべて満たす住宅が対象となります:
- 香春町に所在する木造住宅
- 昭和56年5月31日以前に建築または着工された住宅
- 耐震診断の結果、上部構造評点が1.0未満であること
- 過去に本制度の補助金を受けていないこと
- 居住者がいる、または工事後に住むことが確実であること
- 建築基準法及びその他関連法令に違反していないこと
なお、耐震診断は申請前に行う必要があります
診断は、資格を持つ建築士が実施します
診断費用は申請者の負担となります
相談先
耐震診断は香春町役場では行っていません
詳しい内容や相談を希望する場合は、下記の関連機関にお問い合わせください
耐震化に関する相談
(一社)福岡県住宅リフォーム協会
福岡市東区社領1-2-9
電話:0120-782-783 または 092-621-7038
相談時間:平日10時から17時、対面相談は要予約
耐震診断アドバイザーに関する相談
住まいの安心リフォームアドバイザー派遣事務局
春日市原町3-1-7(クローバープラザ内)
電話:092-582-8061
開館時間:9時から17時、休館日:月曜日、第三日曜日、お盆、年末年始
補助対象者
以下の要件を満たす方が対象です:
- 過去に本制度の補助金を受けたことがないこと
- 世帯全員が町税の滞納がないこと
- 暴力団員でないこと
- 補助金の交付決定を受けた年度の2月末までに工事を終了し、交付請求を行えること
- 住宅の所有者(所有者の承諾があれば居住者も可能)
補助対象工事
a. 性能向上改修工事
建物の上部構造評点を1.0以上にするための補強工事を行い、省エネ改修工事も含めて行います
b. 建替えに伴う除却工事
新しい住宅に住み替えるために現在の住居を除却する工事です
補助率と補助額
a. 性能向上改修工事の補助
工事費用の25%(上限45万円)
b. 除却工事の補助
除却工事費用の23%(上限30万円)
注意:申請が予算に達した場合は受付を終了することがありますので、必ず事前に相談してください
事前協議
申請者は、補助金申請の前に住宅について町と協議が必要です
工事を開始してしまうと補助対象にはなりませんので注意が必要です
申請に必要な書類
- 補助金交付申請書
- 物件位置図
- 住民票
- 建築関連の証明書の写し
- 登記事項証明書
- 工事概要がわかる図面
- 耐震診断結果報告書の写し
- 各種工事の見積書
- 納税証明書
- 誓約書
問い合わせ先
住宅水道課住宅計画係
電話番号:0947-32-8403
参考資料:申請書ダウンロード(PDF)
参考資料:誓約書ダウンロード(PDF)
掲載確認日:2025年05月16日
前の記事: « 京都府宇治市が老朽空き家解体補助金を募集開始
次の記事: 鹿児島県がパスポート取得助成を実施 »
新着記事