大阪府の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

大阪府の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2023年・大阪府東大阪市】太陽光発電設備の設置費用の一部を補助【補助金・助成金】

の画像
大阪府の大阪府東大阪市が実施する助成金(補助金)。

【太陽光発電設備の設置費用の一部を補助】最大40万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年6月1日~2024年2月29日です。

対象者は以下の要件を満たす者が補助対象者となります。


・市内に所在する工場、店舗、事務所等(以下「事業所等」という。

)に対象設備を設置した法人又は個人事業主。

・補助対象者が対象設備を購入し所有すること。


・電力会社と電力受給契約を締結する場合は、令和5年4月1日以降に対象設備の設置工事に着手し、令和6年2月29日までに設置、引渡しを受け、電力会社との電力受給を開始していること。

電力会社と電力受給契約を締結しない場合は、令和5年4月1日以降に対象設備の設置工事に着手し、令和6年2月29日までに設置、引渡しを受けていること。


・補助金申請時において、市税を滞納していないこと。


など。


その他、詳細な要件については本ウェブページ下部に掲載の要綱・要領をご確認ください。







【2023年・大阪府堺市】伝統産業異業種連携(商品開発・販路開拓)チャレンジ補助金の認定事業を募集【補助金・助成金】

の画像
大阪府の大阪府堺市が実施する助成金(補助金)。

【伝統産業異業種連携(商品開発・販路開拓)チャレンジ補助金の認定事業を募集】最大200万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年6月1日~2024年1月31日です。

対象者は補助対象者は、以下の1、2、3のいずれかに該当する者とします。


1.伝統産業事業者(本市内に主たる事業所を有し、刃物、注染・和晒、線香、昆布加工(手すき昆布)のいずれかの伝統産品を製造する事業者)
2.1の者により組織された団体(産地組合等)
3.伝統産業事業者以外の事業者のうち、次のア~ウの全てに該当する者(以下、「伝統産業事業者以外の事業者」といいます。



ア 本市内の主たる事業所又は研究開発拠点において、引き続き1年以上事業を行っている中小企業基本法(昭和38年法律154号)第2条第1項に規定する中小企業者。

ただし、みなし大企業は除く。



イ 日本標準産業分類(平成25年総務省告示第405号)において分類された製造業に属する事業を行う者。



ウ 補助対象事業の成果物である商品・製品を堺市伝統産業ブランド創出促進事業(堺キッチンセレクション)に応募することを前提とする者。




【2023年・大阪府八尾市】保育士宿舎借り上げ支援事業【補助金・助成金】

の画像
大阪府の大阪府八尾市が実施する助成金(補助金)。

【保育士宿舎借り上げ支援事業】最大5万9000円助成(補助)されます。

対象者は私立認定こども園等に勤務する常勤保育士のうち、採用された日から起算して7年以内の人。

※令和2年度に対象であった人で、令和4年度も引き続き対象となる場合は10年以内の人。

※令和3年度からの対象者で、令和4年度も引き続き対象となる場合は9年以内の人。

※令和4年度からの対象者で、令和5年度も引き続き対象となる場合は8年以内の人。

※保育士の採用日又は入居日のいずれか後の日から対象となります。







【2023年・大阪府柏原市】中小事業者LED照明導入促進補助金【補助金・助成金】

の画像
大阪府の大阪府柏原市が実施する助成金(補助金)。

【中小事業者LED照明導入促進補助金】最大1500万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年4月17日~2023年8月31日です。

対象者は次の全てを満たす中小事業者

(1)府内の工場・事業場において照明をLEDへ更新する中小事業者

(2)大阪府の脱炭素化経営宣言登録制度に基づき脱炭素経営宣言を行った中小事業者






【2023年・大阪府柏原市】中小事業者の対策計画書に基づく省エネ・再エネ設備の導入支援補助金【補助金・助成金】

の画像
大阪府の大阪府柏原市が実施する助成金(補助金)。

【中小事業者の対策計画書に基づく省エネ・再エネ設備の導入支援補助金】最大300万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年4月10日~2023年6月30日です。

対象者は次の全てを満たす中小事業者

(1)大阪府内の工場・事業場に係る対策計画書の届出を行い、この計画書に基づき設備更新等を行う者

(2)大阪府の脱炭素経営宣言登録制度に基づき脱炭素経営宣言を行った者

※府内の事業所全体で使用する年間エネルギー量が原油換算で1,500kLを超える中小事業者(特定事業者)、みなし大企業は除きます。



※リース、オンサイトPPAモデルも申請できます。








【2023年・大阪府大東市】養育費確保支援補助金事業【補助金・助成金】

の画像
大阪府の大阪府大東市が実施する助成金(補助金)。

【養育費確保支援補助金事業】最大4万円助成(補助)されます。

対象者は補助金の交付を申込みする日において、本市内に居住するひとり親であって、次の要件を満たす方



1養育費の取決めに係る債務名義※を有している



※債務名義…養育費を請求する権利を定めた強制執行認諾付公正証書、調停調書、審判書、判決書、和解調書等をいう。





2養育費の取決めの対象となる20歳未満の児童を現に扶養している



3養育費の取決めに係る経費を負担している



4過去に同一の児童を対象として、作成費用支援補助金を交付されていない






【2023年・大阪府大阪市】送迎用バスへの安全装置設置支援事業補助金交付要綱【補助金・助成金】

の画像
大阪府の大阪府大阪市が実施する助成金(補助金)。

【送迎用バスへの安全装置設置支援事業補助金交付要綱】最大17万5000円助成(補助)されます。

対象者は補助金の交付対象は、市内において前条(1)~(7)のいずれかを経営する者であって、次のいずれかに該当するものとする。



(1)児童の送迎を目的とした自動車(運転者席及びこれと並列の座席並びにこれらより一つ後方に備えられた前向きの座席以外の座席を有しないものその他利用の態様を勘案してこれと同程度に児童の見落としのおそれが少ないと認められるものを除く。

以下「送迎用バス」という。

)を所有し通園・通所等の送迎を行う者

(2)送迎用バスをリース車両によって通園・通所等の送迎を行う者

(3)送迎用バスによる通園・通所等の送迎を事業者に委託する者


【2023年・大阪府大阪市】こどもの安心・安全対策支援事業補助金【補助金・助成金】

の画像
大阪府の大阪府大阪市が実施する助成金(補助金)。

【こどもの安心・安全対策支援事業補助金】対象者は助を受けることができる者は、次の各号の要件を全て満たす者でなければならない。


(1)法人格を有すること。


(2)児童福祉法に基づく児童発達支援事業所(児童発達支援センターを含む。

)及び放課後等デイサービス事業所を運営する者であり、事業所の所在地が大阪市内にあること。



【2023年・大阪府八尾市】土砂災害特別警戒区域内の既存住宅に対する移転・補強の補助【補助金・助成金】

の画像
大阪府の大阪府八尾市が実施する助成金(補助金)。

【土砂災害特別警戒区域内の既存住宅に対する移転・補強の補助】最大421万円助成(補助)されます。

【2023年・大阪府大阪市】地域課題等学習会助成事業【助成金・補助金】

の画像
大阪府の大阪府大阪市が実施する助成金(補助金)。

【地域課題等学習会助成事業】対象者は旭区内の幼稚園や学校の単位・合同PTA、その他、旭区において生涯学習や社会教育に関する活動を行っている団体・グループ