山形県の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

山形県の補助金・助成金を一覧でわかりやすくご紹介

【2023年・山形県上山市】中小企業設備投資促進補助金【補助金・助成金】

の画像
山形県の山形県上山市が実施する助成金(補助金)。

【中小企業設備投資促進補助金】最大300万円助成(補助)されます。

対象期間は~2023年5月15日です。

対象者は市内に本社又は事業所を持つ中小企業または個人で、次の要件に該当する方。





(1)以下の業種を営んでいる



・日本標準産業分類(第13回改定)上の業種名

09食料品製造業

10飲料・たばこ・飼料製造業

11繊維工業

12木材・木製品製造業

13家具・装備品製造業(132宗教用具製造業を除く。



14パルプ・紙・紙加工品製造業

15印刷・同関連業

16化学工業

18プラスチック製品製造業

19ゴム製品製造業

21窯業・土石製品製造業

22鉄鋼業

23非鉄金属製造業

24金属製品製造業

25はん用機械器具製造業

26生産用機械器具製造業

27業務用機械器具製造業(276武器製造業を除く。



28電子部品・デバイス・電子回路製造業

29電気機械器具製造業

30情報通信機械器具製造業

31輸送用機械器具製造業

32その他の製造業

39情報サービス業

44道路貨物運送業

47倉庫業

50各種商品卸売業

51繊維・衣服等卸売業

52飲食料品卸売業

53建築材料、鉱物・金属材料等卸売業

54機械器具卸売業

55その他の卸売業

56各種商品小売業

57織物・衣服・身の回り品小売業

58飲食料品小売業

59機械器具小売業

60その他の小売業(6014宗教用具小売業を除く。

)

75宿泊業

76飲食店

77持ち帰り・配達飲食サービス業

80娯楽業(803競輪・競馬等の競走場,競技団、806遊戯場、809その他の娯楽業を除く。



92その他の事業サービス業(9294コールセンター業に限る。









(2)市税、上下水道使用料の未納がない










【2023年・山形県】中小企業パワーアップ補助金(DX・GX支援事業)の募集【補助金・助成金】

の画像
山形県の山形県が実施する助成金(補助金)。

【中小企業パワーアップ補助金(DX・GX支援事業)の募集】最大200万円助成(補助)されます。

対象期間は~2023年5月31日です。

対象者は【DX・インボイス支援型】
コロナウイルス感染症の影響や原油価格・物価高騰に直面する中小企業・小規模事業者の事業継続を支援す
る観点から、中小企業・小規模事業者が実施する DX の推進による生産性向上やインボイス制度への対応 に資
する事業
●業務効率化や生産性向上を目的とした生産管理システムの導入
●キャッシュレス決済やタッチパネル注文システムの導入
●経理事務の省力化や消費税インボイス制度に対応するためのレジシステムや会計システムの導入
●電子帳簿保存法に対応するためのシステムや設備の導入
●サイバーセキュリティ対策に必要となる機器の導入
●AI や IoT 等の技術を活用した遠隔操作システムの導入
●DX 分野の新規事業を実施(生産管理システムの開発等)するための設備の導入
【GX 支援型】
エネルギー価格の高騰等に対応するための高効率の生産性設備への更新や照明の LED 化など、社会の脱炭素
化 に資する事業
●CO2削減や消費電力削減、環境負荷低減など、GX の推進に資する、生産工程・サービスの提供で使用している
機械設備の更新(設備の更新による CO2削減、消費電力削減、環境負荷低減等の成果見込みを定量的に説明で
きるものに限る)
●CO2排出量を大幅に抑制できる高効率ボイラーへの入れ替え
●生産工程・サービスに直接関係のある施設内(工場、客室、店舗等)の蛍光灯から LED 灯への入れ替えによる
消費電力削減(設置のための電気配線工事を伴うものに限る)
●GX 分野の新規事業を実施(省エネや脱炭素に資する新製品の開発等)するための製造機械の導入
※ いずれの事業類型についても、小規模事業者の取組みを優先採択します。



【2023年・山形県三川町】老朽危険空き家等解体促進補助事業【補助金・助成金】

の画像
山形県の山形県三川町が実施する助成金(補助金)。

【老朽危険空き家等解体促進補助事業】最大150万円助成(補助)されます。

対象者は補助金の交付を受けることができる者(以下「交付対象者」という。

)は、次の要件をすべて満たす者とする。

1.当該老朽危険空き家等の所有者等であること。

2.全ての権利関係者等の同意を得ていること。

3.交付対象者及びその者と同一世帯に属する者並びに権利関係者等(個人に限る。

)にこの補助金を受けた者がいないこと。

4.交付対象者及びその者と同一世帯に属する者全員が、市区町村が課税した地方税に滞納がないこと。

5.主たる生計維持者の年間収入金額及び同一世帯全員の年間収入合計額等が、下記の収入金額の基準に該当する者であること。


※収入金額の基準:生計維持者の年間所得金額が450万円以下、かつ、同一世帯全員の年間所得金額が710万円以下の者。







【2023年・山形県真室川町】胃がんリスク評価検査の費用を助成【助成金・補助金】

の画像
山形県の山形県真室川町が実施する助成金(補助金)。

【胃がんリスク評価検査の費用を助成】対象者は対象者は下記の表に該当する年齢の町民の方です。

この表においては、令和5年度内に到達する満年齢を年齢と表示しています。






年齢

生年月日





41歳


昭和57年4月2日から昭和58年4月1日






46歳


昭和52年4月2日から昭和53年4月1日






51歳


昭和47年4月2日から昭和48年4月1日






56歳


昭和42年4月2日から昭和43年4月1日






61歳


昭和37年4月2日から昭和38年4月1日






66歳


昭和32年4月2日から昭和33年4月1日







※ただし、次に該当する方は、数値が正確に出ないため対象年齢であっても検査を受ける事ができませんのでご注意ください。






ピロリ菌除菌治療を過去に受けた事がある方


胃の切除術を受けた事のある方


腎不全の方


胃や十二指腸疾患で治療中であり、定期的に内視鏡検査を受けている方






【2023年・山形県真室川町】任意風しん抗体検査・予防接種を助成【助成金・補助金】

の画像
山形県の山形県真室川町が実施する助成金(補助金)。

【任意風しん抗体検査・予防接種を助成】最大5000円助成(補助)されます。

対象者は真室川町に住所を有する方で、次にいずれかに該当する方。





(1)妊娠を希望する28歳から50歳(令和5年4月1日時点)の女性



(2)(1)の女性(抗体価HI換算で16を超える者、過去に風しんにかかったことのある者、風しんの予防接種を2回実施した者を除く)の夫及び同居家族



(3)妊婦(抗体価HI換算16以下、または妊婦健診結果判明前である場合)の夫及び同居家族



※注意事項



・風しんにかかったことのある方、過去に2回の予防接種を受けた方は対象になりません。





・妊娠中、または妊娠の可能性がある場合は、ワクチン接種はできません。





・女性の方は、ワクチン接種後2ヶ月は避妊が必要となります。








【2023年・山形県中山町】令和5年度中山町住宅用太陽光発電システム設置補助金交付事業【補助金・助成金】

の画像
山形県の山形県中山町が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度中山町住宅用太陽光発電システム設置補助金交付事業】最大12万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年4月17日~2023年5月16日です。

対象者は●町内に居住している(既築)または居住予定(新築)の住宅等に補助対象の発電システムを設置する方
●町税等を滞納していない方
●以前に同様の補助を受けていない方
●電力事業者と電力受給契約を締結する方




【2023年・山形県中山町】まちづくり推進事業補助金【補助金・助成金】

の画像
山形県の山形県中山町が実施する助成金(補助金)。

【まちづくり推進事業補助金】最大40万円助成(補助)されます。

対象者は中山町では、地域の住民の自主的なまちづくり及び町と地域の住民との協働によるまちづくりを推進するため、自治会・自主防災会等が行う事業に対して、予算の範囲内において補助金を交付します。



【2023年・山形県中山町】令和5年度空家除却及び家財処分費補助金【補助金・助成金】

の画像
山形県の山形県中山町が実施する助成金(補助金)。

【令和5年度空家除却及び家財処分費補助金】最大60万円助成(補助)されます。

対象者は イ 補助対象空家の所有者またはその相続人であること。

補助対象空家が共有である場合は、共有する所有者または相続人全員の除却の同意を得た者であること。



 ロ イに該当する者から除却の同意を得た者であること。



⑵ 前号イに該当する者である場合、町税等の滞納がないこと。



⑶ 暴力団員でないこと。



⑷ 過去に同一の空き家について本補助金の支給を受けていないこと。




【2023年・山形県酒田市】農産物の販路・消費拡大に対する取組みに補助【補助金・助成金】

の画像
山形県の山形県酒田市が実施する助成金(補助金)。

【農産物の販路・消費拡大に対する取組みに補助】最大20万円助成(補助)されます。

対象期間は2023年4月1日~2023年4月28日です。

対象者は市内に住所を置く2戸以上の農業者等で構成する農業者団体、農業法人又は市長が特に認める団体