
自転車用ヘルメット購入促進助成金のご案内
令和5年4月から、自転車に乗る全ての方に自転車用ヘルメットの着用が努力義務化されました
これを受けて、大阪府東大阪市では、自転車用ヘルメットの購入を支援する助成金制度を設けました
この制度は、令和5年4月1日以降に、自転車用ヘルメットを購入された東大阪市の住民を対象に、購入費用の一部を助成するものです
助成金の条件
- 申請時に東大阪市に住民票を持つこと
- 令和5年4月1日以降に新品の自転車用ヘルメットを購入すること(中古品や他の目的用のヘルメットは対象外)
- 購入したヘルメットが、安全規格に適合していること
- 助成金は1人につき1回のみ
- 申請者は、大阪府が発行する自転車安全利用啓発リーフレットを必ず確認する必要があります
申請期間
助成金の申請は令和6年2月1日から令和7年2月28日まで行えます
予算上限に達した場合は、その時点で申請を終了しますのでお早めにお申し込みください
申請方法
申請は、電子申請または東大阪市の本庁舎安全調整課窓口で行えます
特に令和7年2月には市内7つのリージョンセンターでも出張窓口が開設されます
標準的な開設時間は午後1時から4時までです
助成金の金額
助成額は、ヘルメット購入費用の2分の1で、上限は2,000円となります
端数が100円未満の場合は切り捨てられます
申請に必要な書類
申請時には以下の書類が必要です:
- ヘルメットの購入を証明するレシートや領収書
- 購入したヘルメットの安全規格がわかる書類
- 本人確認書類(未成年者は保護者の書類も必要)
- 振込先口座が確認できる書類
安全規格について
ヘルメットは、SGマークやJCFマークなどの安全規格を満たしている必要があります
具体的には、EN1078(自転車ヘルメット用安全規格)が記載されているかどうかを確認してください
振込について
申請後、振込までは約2から3ヶ月かかります
振込をもって助成金交付決定となります
自転車安全利用啓発リーフレット
申請前に、大阪府が発行した自転車安全利用啓発リーフレットを確認してください
参考資料:よくある質問 (PDF形式、153.26KB) 別ウィンドウで開きます
参考資料:新規登録の方法 (PDF形式、305.46KB) 別ウィンドウで開きます
参考資料:差戻しの際の再申請の方法(PDF形式、247.59KB) 別ウィンドウで開きます
参考資料:東大阪市自転車用ヘルメット購入補助金交付要綱 (PDF形式、1.62MB) 別ウィンドウで開きます
掲載確認日:2025年02月13日
前の記事: « 鹿児島県中種子町の定住促進住宅補助金の概要
次の記事: 岡山県備前市の助成金・補助金情報を詳しく解説 »
新着記事