
定住促進住宅整備事業補助金の詳細
中種子町では、新たにI・Uターン者や地域後継者が住むための住宅を対象に、改修費用の一部を助成する制度を設けています
対象者の定義
I・Uターン者とは、町外に住んでいたが、町内に住民登録をした人のことを指します
これに対し地域後継者は、地域内で認定された者や、中学生以下の子供を持つ保護者、最近5年以内に結婚したカップルとなります
補助金の内容
この補助金は、町内の建築事業者による60平方メートル以上の空き家の改修費用を対象とし、改修費用の3分の2を補助します
補助金の上限は30万円です
例えば、改修費用が10万円以上の場合、その3分の2が補助されます
申請条件・留意点
補助金を受けるためには、改修を2月末日までに完了させる必要があります
そして、事前に工事を始めてはいけません
さらに、町内の建築事業者を通じて工事を行う必要があります
補助対象経費
経費項目 | 詳細 |
---|---|
家屋本体 | 住宅の物理的改修 |
畳 | 日本の伝統的な床材の改修 |
電気 | 電気関連の改修(器具類を除く) |
水道 | 給水・排水経路の改修 |
トイレ | トイレの改修 |
ガス | 給湯装置などの改修(器具類は除く) |
風呂、流し台 | 浴室やキッチンの改修 |
補助対象者の条件
以下の条件をすべて満たす必要があります
- 改修を完了することで、少なくとも3年間はI・Uターン者のために確保することを約束
- 町税を滞納していないこと
- 入居予定者が親族以外であること
- 過去にこの補助金を受けていないこと
- 貸家業を営んでいないこと
申請方法
詳細については、公式ホームページにて要綱を確認し、必要な申請様式を利用して申請してください
記事参照元
参考資料:中種子町定住促進住宅整備事業補助金実施要綱(PDF:102KB)
参考資料:補助金交付申請等様式(PDF:83KB)
参考資料:変更申請書様式(PDF:91KB)
参考資料:実績報告書等様式(PDF:94KB)
掲載確認日:2025年02月13日
前の記事: « 徳島県阿南市の医療機関支援金がスタート!
次の記事: 大阪府東大阪市が自転車ヘルメット購入助成金を実施 »
新着記事