
大阪市では、「介護予防の更なる推進『すかいプロジェクト』」の取組の一環として、介護予防活動を支援するための助成金制度を実施しています
これは、令和7年4月以降に購入した補聴器を使って介護予防活動を行うことができる65歳以上の中軽度難聴者を対象にしたものです
この制度は、加齢による難聴が外出やコミュニケーションを困難にし、社会的なつながりを薄くする恐れから、生まれました
65歳以上の高齢者の“聞こえ”をサポートし、社会参加を促進することを目的としています
申請対象者
申請できるのは、次の条件を満たす方です:
- 大阪市内に住所を持つ65歳以上の方
- 身体障がい者手帳(聴覚)を持たない方
- 両耳の聴力が30デシベル以上70デシベル未満の方
- 補聴器相談医が補聴器が必要であると認めた方
- 過去にこの助成を受けたことがない方
- 介護予防活動を行う方
助成内容
助成内容は以下の通りです:
- 補聴器購入費用の一部を助成
- 1回の購入で最大25,000円を助成
- 補聴器購入費用のみが対象で、イヤモールドや診察料は対象外
申請手続き
助成金を受けるためには、必要な書類を用意し、大阪市福祉局高齢者施策部地域包括ケア推進課に提出する必要があります
申請は郵送または窓口で受け付けており、大阪市行政オンラインシステムでも申し込むことが可能です
注意:購入前に申請を行うことが必須です
既に購入した補聴器は助成対象になりません
費用請求手続き
申請が承認されると、助成対象者の決定通知書が送付されます
補聴器を購入し、介護予防活動を行った後、必要書類を揃えて同課に提出することで、助成金の請求ができます
詳しい申請手続きや書類については、大阪市の公式ホームページで確認できます
参考資料:大阪市“聞こえ”のサポート事業について(PDF形式, 1.96MB)
参考資料:(様式第1号)大阪市難聴高齢者補聴器購入費助成事業申請書(PDF形式, 254.84KB)
参考資料:(様式第1号記載例)大阪市難聴高齢者補聴器購入費助成事業申請書(PDF形式, 125.29KB)
参考資料:(様式第2号)大阪市難聴高齢者補聴器購入費助成事業医師意見書(PDF形式, 77.64KB)
参考資料:(様式第2号記載例)大阪市難聴高齢者補聴器購入費助成事業医師意見書(PDF形式, 89.89KB)
参考資料:(様式第5号)大阪市難聴高齢者補聴器購入費助成事業申請取下届(PDF形式, 46.62KB)
参考資料:(様式第6号)大阪市難聴高齢者補聴器購入費助成事業請求書(PDF形式, 98.22KB)
参考資料:(様式第9号)大阪市介護予防活動等実施状況報告書(PDF形式, 356.72KB)
参考資料:(様式第9号記載例)大阪市介護予防活動等実施状況報告書(PDF形式, 473.64KB)
掲載確認日:2025年04月01日
前の記事: « 埼玉県蕨市の宿泊費助成制度が変更になりました
次の記事: 大阪府大阪市の姉妹都市交流を支援する助成金が始まります! »
新着記事