大分県中津市で不育症治療費助成制度が新設

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
大分県中津市で不育症治療費助成制度が新設

不育症治療費助成制度の新設について

中津市は、令和7年4月から不育症治療費の部分助成を行うことを発表しました

この制度は、不育症治療を受ける夫婦の経済的負担を軽減することを目的としています

助成対象者の条件

助成を受けるには、以下の条件を全て満たす必要があります:

  • 申請日に夫婦(事実婚関係を含む)となって1年以上が経過している
  • 申請日時点で、1年以上中津市の住民基本台帳に登録されている
  • 市税を完納している
  • 不育症と診断された医療機関で治療を受けたことが確認されている

助成対象の治療費

助成対象となる治療費は、中津市が認めた医療機関で行った不育症治療費です

なお、不育症であるかの検査費用は助成対象外です

助成額と期間について

助成は、1回の出産につき最大20万円まで行われます

治療開始日から出産、流産、または死産までの間の経費が対象です

合算して1年度で20万円まで助成され、自己負担額の10分の7を上限とします

申請期間

出産など治療が終了した日から1年以内に申請が必要です

令和7年度の対象は、令和7年4月1日以降に治療を開始したものです

申請に必要な書類

申請時には、以下の書類を提出する必要があります:

  1. 不育症医療実施証明書(コピー不可)
  2. 薬剤内訳証明書
  3. 夫婦のいずれかが市外に住んでいる場合は市外居住についての申立書
  4. 中津市不育症治療費助成金交付申請に係る同意書
  5. 戸籍謄本(事実婚の場合はそれぞれの戸籍謄本)
  6. 市税納付状況確認承諾書(夫婦それぞれに必要)
  7. 事実婚関係を証明する住民票
  8. 事実婚関係に関する申立書
  9. 領収書

お問い合わせ先

中津市こども家庭センター、こども医療係へお問い合わせください

電話: 0979-53-6886


記事参照元

大分県中津市公式サイト

参考資料:中津市不育症助成金交付申請(請求)書[PDF:387KB]

参考資料:不育症医療実施証明書 [PDF:480KB]

参考資料:薬剤内訳証明書[PDF:10.7KB]

参考資料:市税納付確認承諾書(不育) [PDF:97.7KB]

参考資料:不育症治療費等助成金交付申請に係る同意書[PDF:267KB]

参考資料:市外居住についての申立書[PDF:66.3KB]

参考資料:事実婚関係に関する申立書 [PDF:287KB]

掲載確認日:2025年04月03日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加