
不妊治療費への助成制度を拡大
中津市では、令和7年4月から不妊治療に対する助成制度を拡大しました
これにより、婚姻中の夫婦だけでなく、事実婚の夫婦も助成の対象となります
助成対象者について
助成を受けるためには、次の条件を満たす必要があります:
- 夫婦が申請日現在で1年以上の関係で、引き続き1年以上中津市に居住していること
- 市税を完納していること
対象となる治療と助成額
不妊治療にかかる以下の治療が助成対象です:
治療内容 | 妻の年齢 | 助成回数 |
---|---|---|
採卵キャンセル等(特定不妊治療G・H) | 43歳未満 | 回数制限なし |
医療保険適用治療と併用した「先進医療」 | 40歳未満 | 1出産につき6回 |
不妊治療の回数超過に伴う助成 | 年齢に関係なく | 生涯3回まで |
助成額は一組の夫婦で、1会計年度につき最大10万円です
申請方法と期間
治療を受けた日の属する月の末日から1年以内に申請が必要です
申請には多くの書類が必要となりますので、事前に確認しておくことが重要です
お問い合わせ先
不妊治療に関する質問は、中津市こども家庭センターへお問い合せください
電話:0979-53-6886
記事参照元
参考資料:中津市不妊治療費等助成金交付申請(請求)書[PDF:377KB]
参考資料:薬剤内訳証明書[PDF:10.7KB]
参考資料:不妊治療費等助成金交付申請に係る同意書[PDF:221KB]
掲載確認日:2025年04月03日
前の記事: « 埼玉県寄居町の住宅改修資金補助制度についてのお知らせ
次の記事: 大分県大分市の中小企業向け補助金制度が刷新されました »
新着記事