愛媛県四国中央市が新生児検査助成を発表

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
愛媛県四国中央市が新生児検査助成を発表

拡大新生児スクリーニング検査費の助成について

四国中央市では、令和7年4月1日以降に生まれた赤ちゃんを対象に、拡大新生児スクリーニング検査費用の助成を行います

出産を控えている方は是非、産科医療機関に相談してみてください

この検査は、出生後数日のうちに実施され、治療が可能な難病を早期に発見するためのものです

検査自体は任意ですが、早期治療を行う上で大変重要な役割を果たしますので、多くの方に利用していただきたいと思います

詳細は以下のリンクからご確認ください

拡大新生児スクリーニング検査費助成のお知らせ [PDFファイル/216KB]

対象者

拡大新生児スクリーニング検査を受けた日において、令和7年4月1日以降に出生したお子さんを持つ保護者で、四国中央市に住民登録がある方が対象です

助成対象となる検査内容

拡大新生児スクリーニング検査の内容
実施時期対象疾患検査の方法
出生後28日未満

・ファブリー病
・ポンペ病
・ゴーシェ病
・ムコ多糖症1型、2型
・重症複合免疫不全症
・脊髄性筋萎縮症

血液検査

新生児マススクリーニングで採取された血液を利用しますので、追加の採血は不要です

助成額

助成額の上限は12,000円です

検査費用は医療機関によって異なりますので、上限額を超える場合は自己負担となります

申請方法

1. 愛媛県内の産科医療機関での検査を受ける場合

検査を行う医療機関から「拡大新生児スクリーニング検査公費助成申込書」が案内されます

必要事項を記入し、医療機関に提出してください

自己負担は発生しません

2. 香川井下病院または三豊総合病院での検査を受ける場合

「拡大新生児スクリーニング検査公費助成申込書」を持参する必要があります

申込書は妊娠8か月頃に郵送されますが、ダウンロードも可能です

拡大新生児スクリーニング検査公費助成申込書 [PDFファイル/292KB]
拡大新生児スクリーニング検査公費助成申込書(記入例) [PDFファイル/261KB]

3. 上記以外の産科医療機関での検査を受けた場合

検査費用を支払った後に助成金の申請を行う必要があります

申請は妊婦一般健康診査などと一緒に行うことができ、申請期限は最後の健康診査から6か月以内です

助成申請で必要な書類

保健センターに訪れる際は以下の書類を持参してください:

  • 拡大新生児スクリーニング検査費用に係る領収書及び明細書
  • 申請者名義の通帳(振込先がわかるもの)
  • 母子健康手帳
  • 本人確認書類(運転免許証やマイナンバーカードなど)

申請先

こども家庭センター(保健推進課内)へお越しください


記事参照元

愛媛県四国中央市公式サイト

参考資料:拡大新生児スクリーニング検査費助成のお知らせ [PDFファイル/216KB]

参考資料:拡大新生児スクリーニング検査公費助成申込書 [PDFファイル/292KB]

参考資料:拡大新生児スクリーニング検査公費助成申込書(記入例) [PDFファイル/261KB]

掲載確認日:2025年04月03日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加