
令和7年度内子町のUIJターン保育士等支援事業費補助金が発表されました
この補助金は、愛媛県内子町が、保育士の移住を促進し、人口減少に対応するために提供されています
この制度を利用することで、町内の私立保育所に新たに勤務する保育士の引越しや生活に必要な費用を支援します
目的
内子町は愛媛県と連携し、保育士を誘致することを目的に、町内の保育所で新たに働く保育士に対して引越しなどの経費を補助します
補助対象者
以下の全ての条件に合致する方が対象です:
- 保育士資格を持つ人
- 令和7年4月1日以降に内子町内の私立保育所で新規に常勤職員として勤務し、3年以上働く意思のある人
- 以下のいずれかの条件を満たすこと:
- 愛媛県外から移住した人
- 県外から指定保育士養成施設に入学し卒業後新規採用された人
- 入学前に町内に住んでいた人
ただし、次のような方は対象外です:
- 他の町の私立保育所で転勤により内子町の保育所勤務となる人
- 管理職にあたる人で教育・保育業務に専念していない人
- 他市町の補助金を受けたことがある人
補助対象経費
以下の経費が補助対象となります
対象区分 | 経費の内容 |
---|---|
引っ越し費用 | 必要な引っ越し代金・移住を伴う旅費 |
住宅賃借費用 | 礼金、仲介手数料、家賃(敷金は除外) |
生活用品購入費用 | 引越しに伴う生活用品の購入費(例:洗濯機、冷蔵庫) |
補助金の額
補助対象経費に対し、最大で20万円まで支給されます(1,000円未満の端数は切り捨て)
申請方法
申請は、内子町役場こども支援課へ必要書類を提出することが求められます
具体的な書類と提出期限については、以下の通りです:
- 補助金申請額等内訳書
- 勤務証明書
- 履歴書
- 現・前住所を証明する資料
- 保育士証の写し
- 卒業証明書(新規採用の場合)
- 経費が確認できる領収書
- 住宅賃借契約書
- 生活用品購入の写真など
提出期限は、令和8年3月31日または保育士として勤務を開始してから6か月のいずれか早い日までとされています
所得の取り扱い
この補助金は一時所得として扱われ、特別控除額を超える額は課税されるため、確定申告が必要です
税に関する質問は税務署へお問い合わせください
参考資料:内子町UIJターン保育士支援事業費補助金交付申請書兼請求書(様式第1号) [PDFファイル/64KB]
参考資料:補助金申請額等内訳書(様式第1号別紙) [PDFファイル/109KB]
参考資料:保育所等勤務(採用)証明書(様式第2号) [PDFファイル/36KB]
参考資料:履歴書(様式第3号) [PDFファイル/26KB]
掲載確認日:2025年04月03日
前の記事: « 広島県福山市の障がい者歯科交通費補助金についての詳細
次の記事: 愛媛県四国中央市が新生児検査助成を発表 »
新着記事