石川県能美市が誕生20周年記念の補助金を発表

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
石川県能美市が誕生20周年記念の補助金を発表

目的

能美市では、20周年を迎えるにあたり、町会や町内会が実施する様々な事業に対して補助金が提供されます

この補助金は、地域の愛を深め、コミュニティの活性化を図る目的で設けられています

交付対象者

補助金の対象となるのは、町会または町内会の代表者です

対象事業

町会や町内会が地域住民向けに実施する事業が対象です

また、令和6年の能登半島地震に関連する復旧や復興を進めるための事業も含まれます

ただし、対象となる事業は令和7年4月1日から令和8年3月31日までに実施される必要があります

注:対象となる事業の具体例は以下の通りです

対象経費

補助金が適用される経費としては次の項目が挙げられます

(1) 町会や町内会の活動に必要な設備や備品の購入や修繕に関する費用

(2) イベント開催に必要な費用

(3) 公民館のWi-Fi環境を活用する取り組みに要する費用

(4) 能登半島地震の復旧や復興に関連する費用

  • 対象外となる費用:
  • 町会・町内会の自らの活動を伴わない負担金等
  • 懇親会費用
  • 寄付金、募金
  • 祝金などの慶弔費用
  • その他の経費等

補助額

補助金は、対象経費の全額が支給されますが、1,000円未満の端数は切り捨てます

また、限度額が設定されていますので注意が必要です

限度額

補助金の上限は、基本的な額に加えて、町会・町内会の世帯数に応じた追加額が計上されます

具体的には以下の通りです

町会・町内会の世帯数補助金限度額
100世帯24万円

交付回数

各町会・町内会につき、補助金は1回のみ交付されます

手続きの流れ

  1. 補助金申請書に必要書類を添付し、総務課に提出します

  2. 交付決定後に事業を実施します

  3. 事業終了後、実績報告書を提出します

  4. 補助金の請求書を提出すると、町会・町内会の口座に振り込まれます

様式

申請にはいくつかの様式が必要です

リンクを通じてダウンロードが可能です

お問い合わせ先

総務部 総務課

電話番号:0761-58-2200

ファクス:0761-58-2290


記事参照元

石川県能美市公式サイト

掲載確認日:2025年04月10日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加