
制度概要
仙台市は、食品ロスを削減するためにフードドライブ事業を実施しています
この事業では、市内の家庭や事業者が未開封の食品を持ち寄れる拠点を設置します
持ち寄った食品は、食料の確保に困っている人々に提供されます
この活動を支援するために、仙台市は助成金を交付します
助成の要件
対象となる事業
未利用食品を回収し、食料支援希望者に提供することを通じて食品ロス削減に取り組む事業が対象です
ただし、他の団体から補助金を受けている場合は対象外となります
対象となる団体
以下の要件を満たす法人格を持つ団体が対象です:
- 市内でフードバンク活動を行い、未利用食品を無償で提供していること
- 生活困窮者への支援を行っていること
- フードバンク活動を1年以上実施し、継続していること
- 暴力団ではないこと
- 食品ロス削減の啓発を行い、イベントなどを実施していること
助成対象経費
対象経費は、食料支援希望者のアセスメント業務に関する人件費、賃借料、通信費、委託料、保険料、消耗品備品購入費などです
助成限度額
1団体あたりの助成金上限は1,000,000円です
申請について
申請受付期間
令和7年4月21日(月曜日)から令和7年5月12日(月曜日)まで受け付けます
申請方法
必要書類は持参または郵送で提出してください
提出先
住所: 宮城県仙台市青葉区二日町6番12号 二日町第二仮庁舎3階
実績報告について
報告提出期限
令和8年3月6日(金曜日)までに報告書を提出してください
その他
問い合わせ先
仙台市環境局家庭ごみ減量課
電話番号: 022-214-8229
記事参照元
参考資料:仙台市フードバンク活動支援助成金交付要綱(PDF:360KB)
参考資料:団体の概要(記載例)(PDF:81KB)
参考資料:仙台市フードバンク活動支援助成金交付要綱(PDF:360KB)
掲載確認日:2025年04月14日
前の記事: « 大阪府大阪市で市民活動を支援する助成金制度が強化される
次の記事: 宮城県涌谷町の新生活応援補助事業の詳細 »
新着記事