
佐用町では、大学生などの通学費を支援するために、「佐用町大学生等通学定期券購入助成金交付制度」を設けています
この制度は、高校を卒業した後に地域を離れる若者が多いことに対応し、大学生等が地域に定住するきっかけを作ることを目的としています
通学する学生にかかる交通費の一部を助成することで、地域公共交通の利用促進や子育て支援にもつなげていくことを目指しています
助成対象者
以下の条件を全て満たす人が対象となります
1. 佐用町に住民票があり、生活基盤を持つ大学生等(※1)
2. 公共交通機関の定期券を使って、佐用町内の駅やバス停から通学している大学生等
※1: 学校教育法に基づく大学院、大学、高等専門学校、専修学校、各種学校、および高等学校の専攻科に在籍する学生が含まれます
対象期間
この制度の対象は、満19歳になる年度の4月1日から満25歳になる年度の3月31日までです
姫路市立あかつき中学校の学生は、年齢制限はなく、卒業までの支援を受けられます
申請書類
申請には以下の書類が必要です
1. 通学定期券購入助成金交付申請書(様式第1号)
2. 通学定期券に関する証明書類(購入済の定期券の写し等)
3. 在学証明書(学生証の写しなど)
4. 振込先口座の通帳の写し(本人名義のもの)
5. 住民票の写し
6. 町税に滞納がないことを証明する書類
※5と6に関しては、町長による確認の同意があれば不要になります
申請可能期間
通学定期券の利用可能期間の最後の1か月に達した日から申請を行えます
ただし、申請の終了は通学定期券の利用可能期間末日の月末から6か月間です
助成金の額
通学定期券1か月分に対しては、5,000円以下の場合は全額助成、5,000円を超える部分についてはその半額を助成します
(月額上限は8,000円)
助成金額の算出例
例1: JR姫新線(佐用駅から姫路駅)の6か月通学定期券(定期代66,000円の場合):
助成金額: 48,000円
1か月あたりの定期代: 11,100円
助成合計: 8,000円(切り捨て)
例2: 智頭線(佐用駅から大原駅)の6か月通学定期券(定期代44,690円の場合):
助成金額: 37,200円です
申請書の提出方法
持参、郵送、ファックス、またはメールで申請が可能です
持参の場合は、企画防災課または各支所で受付けています
郵送、ファックス、メールの場合は、企画防災課で受付けています
申込フォームについて
公式サイトから申し込むことも可能ですので、ぜひ利用してください
お問い合わせ
問い合わせ先 | 佐用町役場西館2階 企画防災課 電話番号: 0790-82-0664 FAX: 0790-82-0492 メール: kikaku@town.sayo.lg.jp |
---|
参考資料:佐用町大学生等通学定期券購入助成金交付制度チラシ(PDF形式:828KB)
掲載確認日:2025年04月15日
前の記事: « 三重県津市の中小企業向け助成金制度の詳細と申込方法について
次の記事: 兵庫県加西市が特殊詐欺対策の支援金を発表 »
新着記事