兵庫県佐用町の耐震改修に関する助成金制度のニュース

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
兵庫県佐用町の耐震改修に関する助成金制度のニュース

兵庫県佐用町では、耐震診断を通じて住宅の安全性を確保するための助成金制度を導入しています

特に、阪神淡路大震災以降、耐震性が低い建物への関心が高まっており、町民が安心して住める環境作りを目指しています

まずは、簡易耐震診断を受けることが推奨されています

これは、町から派遣された耐震診断員が家全体を調査するもので、昭和56年5月以前に建てられた木造住宅が対象です

診断にかかる費用は3,150円で、診断士は県に登録された者に限ります

診断結果が「危険(総合評点0.7未満)」または「やや危険(総合評点0.7以上1.0未満)」の場合、耐震化工事にかかる補助金を利用できます

さらに、町は耐震改修工事に関するさまざまな補助メニューを用意しています

補助メニュー概要
住宅建替工事費補助耐震性の低い住宅を除却し、耐震性の高い住宅へ建替えるための補助金【最大115万円】
屋根軽量化工事費補助「やや危険」と判定された住宅で軽量屋根材へ葺き替える工事に対する補助金【50万円】
シェルター型工事費補助耐震シェルター設置にかかる費用への補助金【最大100万円】
防災ベッド等設置補助倒壊から身を守る防災ベッド設置に対する補助金【10万円】
簡易耐震改修工事費補助「危険」と判定された住宅の簡易改修工事に対する補助金【最大50万円】
耐震改修計画策定費補助耐震改修工事計画策定にかかる費用への補助金【最大20万円】
住宅耐震改修工事費補助耐震改修工事に対する補助金【最大145万円】
パッケージ型工事費補助計画策定費補助と工事費補助を一回の申請で受けられる制度
補助金代理受領制度施工業者が補助金を代理で受領できる制度

補助金の詳細や申請方法は、各メニューのリンクを参照してください

簡易耐震診断と耐震改修は、11月末に受付を終了する予定なので早めの申請が推奨されています


記事参照元

兵庫県佐用町公式サイト

掲載確認日:2025年04月01日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加