茨城県取手市 マイクロチップ助成事業の詳細

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
茨城県取手市 マイクロチップ助成事業の詳細

更新日:2025年4月16日

令和7年度マイクロチップ助成事業

茨城県獣医師会が実施します

飼い主は、飼っている動物の所有を明示することが求められています

明示方法には名札や脚環、マイクロチップなどがありますが、中でもマイクロチップは皮下に埋め込むため外れにくく、逸走や災害時の発見に役立つとされています

茨城県獣医師会では、マイクロチップ装着の推進として、犬や猫のマイクロチップ埋め込みに必要なデータ登録料と埋め込み費用を助成しています

マイクロチップとはどのようなものか?

  • 直径1.4ミリメートル、長さ8.2ミリメートル程度の円筒形の電子標識器具です

    電池交換の必要はありません

  • 世界で唯一の15桁の番号が記録されており、専用のリーダーでこの番号を読み取ります

マイクロチップはどのように装着するの?

  • 獣医師が専用の注射器を使って埋め込みます

    痛みは通常の注射と同じ程度とされています

  • 犬は生後2週齢、猫は4週齢頃から埋め込むことが可能です

チップを埋め込むための注射器とチップの読み取り機を並べて上から撮影した画像

マイクロチップ埋め込み助成事業の詳細

  • 実施期間:令和7年4月1日から助成限度頭数に達するまで(助成限度頭数に達しない場合、令和8年3月10日で受付を終了します)
  • 助成頭数:先着800頭(犬猫の区別はありません)
  • 助成対象:茨城県内に在住し、実施期間内に茨城県獣医師会会員の動物病院でマイクロチップの埋め込みを実施した犬猫
  • 助成金額:一頭につき2,000円(犬猫の区別はありません)

なお、令和4年6月1日より開設される環境省マイクロチップ登録サイトへの登録については、対象外となりますのでご注意ください

また、マイクロチップ登録助成事業は終了となります

お問い合わせ先:公益社団法人 茨城県獣医師会事務局
電話:029-241-6242


記事参照元

茨城県取手市公式サイト

掲載確認日:2025年04月16日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加