
長崎県大村市では、野良猫の不妊・去勢手術の費用を助成する取り組みが行われます
これは、野良猫による糞尿の被害や、不要な殺処分を減らすための施策です
受付期間
令和7年6月2日(月曜日)から令和8年1月30日(金曜日)まで受け付けが行われます(ただし、土日祝日および年末年始を除く)
申請場所と時間
申請は 環境保全課 で行い、受付時間は8:30から12:00、13:00から17:15です
助成対象者
野良猫に手術を行うにあたり、次のいずれかに該当する方が対象です:
- 大村市内に住所がある方
- 大村市内に事務所を持つ団体
- 事務所を持たない団体の代表者が市内に住所がある場合
注意: 他の公的機関から手術に関連する補助金を受けている方、またはすでに手術を受けた猫は対象外です
助成対象の猫
生後おおむね4カ月以上で、大村市に生息し、飼い主の存在が推測できない猫が対象となります
助成金額
手術種別 | 助成金額 |
---|---|
不妊手術(メス) | 18,000円 |
去勢手術(オス) | 8,000円 |
この金額は、長崎県獣医師会大村支部の協力により設定されたものです
申請の流れ
申請は以下のステップで進めます:
1. 助成金の申請
必要書類を持参の上、環境保全課へ提出してください
必要な書類には以下が含まれます:
- 助成金交付申請書
- 誓約書
- 猫の生息場所を示す見取り図
- 猫の写真1枚以上(カラープリント)
これは各個人につき最大で5頭まで申請可能となります
2. 助成金決定通知
申請が受理後、書類審査と現場確認に基づいて助成金が決定され、通知が送付されます
3. 物品の受取
決定通知後、必要な物品を配付または貸出に受けてください
4. 野良猫の捕獲
周辺住民に周知後、捕獲器を使って野良猫を捕獲します
5. 動物病院の選定と手術の実施
指定された動物病院で手術を行い、必要書類を持参して依頼します
6. 野良猫の返還
手術後、捕獲した猫を申請者が受け取り、お戻しします
お問い合せ
詳細な手続きについては、大村市環境保全課にお問い合わせください
参考資料:野良猫の不妊・去勢手術費の助成を行います(PDF:776KB)
参考資料:大村市野良猫不妊・去勢手術費用助成金交付要綱(PDF:69KB)
参考資料:【様式第1号】令和7年度野良猫不妊・去勢手術費用助成金交付申請書(PDF:58KB)
参考資料:【様式第2号】誓約書(PDF:81KB)
参考資料:【任意様式】野良猫が生息する場所を確認することができる見取図(PDF:24KB)
参考資料:【任意様式】申請された野良猫の写真台紙(PDF:20KB)
参考資料:【指定様式】(性別相違により変更申請する場合)野良猫不妊・去勢手術費用助成金変更交付申請書(PDF:49KB)
参考資料:【様式第1号】令和7年度野良猫不妊・去勢手術費用助成金交付申請書(PDF:61KB)
参考資料:【様式第2号】誓約書(PDF:84KB)
参考資料:【任意様式】野良猫が生息する場所を確認することができる見取図(PDF:11KB)
参考資料:【任意様式】申請された野良猫の写真台紙(PDF:9KB)
参考資料:【指定様式】(性別相違により変更申請する場合)野良猫不妊・去勢手術費用助成金変更交付申請書(PDF:53KB)
掲載確認日:2025年04月16日
前の記事: « 茨城県茨城町が提供するオンライン移住相談の詳細
次の記事: 長野県のスポーツ指導者資格取得支援金の詳細について »
新着記事