長崎県大村市の公民館補助金について解説します

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
長崎県大村市の公民館補助金について解説します

更新日:2025年5月27日

町内公民館補助金について

長崎県大村市では、地域の公民館を支援するために「町内公民館補助金」を設けています

この補助金は、大村市公民館連絡協議会に加入している125の町内公民館に対して、建設費や改修費を助成するものです

令和7年度からは、補助金の額が町内公民館を運営する組織の世帯数に基づいて決まります

補助対象

対象となる工事には、町内公民館の新築や購入、増改築、外壁や屋根の塗装、水洗便所の改造、合併処理浄化槽の設置、用地購入などが含まれます

補助金交付の流れ

  1. 交付を希望する年の前々年度の3月上旬までに「公民館状況調査」を提出
  2. 前年度の8月末までに「町内公民館設置整備費補助金交付希望調書」を提出
  3. 必要書類を整え、議会承認後に予算が確定
  4. 交付希望年の4月から7月末までに「補助金交付申請書」を提出
  5. 工事開始前に補助金の交付決定を得る必要があります

  6. 工事に必要な報告書を提出し、完了検査を受けます

具体例

建物の新築・買収の場合

補助対象経費

  • 新築:市長基準により算出した額(30万円以上)
  • 買収:市長評価に基づく額(30万円以上)

補助率および最大補助額

世帯数補助率上限額
50世帯未満60%700万円
50~100世帯未満55%700万円
100世帯以上50%700万円

用地購入および造成

補助対象経費

用地購入には市長評価額または市長評価を超えない価格(10万円以上)が必要です

補助率および最大補助額

補助率は建物の新築等に準じて最大500万円、駐車場用地については最大300万円となります

補助対象外の工事

  • 白蟻の駆除・予防費
  • エアコンの設置に関する一部費用
  • 備品の購入

記事参照元

長崎県大村市公式サイト

掲載確認日:2025年05月27日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加