静岡県島田市 令和7年度地域木材活用の補助金拡充

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
静岡県島田市 令和7年度地域木材活用の補助金拡充

令和7年度より地域木材利用促進事業費補助金の対象範囲を拡大します

静岡県島田市では、地域の木材利用を促進し、森林環境を保全するための施策として、大井川流域産材を使用しての建築工事を行う方々に補助金を交付しています

この取り組みは、地域経済の活性化を目指しているもので、特に林業や木材業、建築業において重要な役割を果たしています

令和7年度からは補助金の交付要綱が改正され、対象範囲が拡大されました

これにより、令和7年4月1日以降に着工する工事について、新しい要綱が適用されますので、申請の際は必要な書類や内容に注意してください

以下に、補助金に関する概要を示します

補助金についての概要
大井川流域産材とは?島田市、川根本町及び静岡市井川地区で生産・加工された木材で、県産材販売管理票で証明されたものです

県産材販売管理票とは?静岡県および静岡県木材協同組合連合会が発行する、静岡県産材の証明書です

補助金交付対象者

補助金を受けるには、以下の条件を全て満たす必要があります

  1. 島田市内で建築工事を行う個人または法人であること

  2. 島田市の住民基本台帳に記載されている者、または本市に事業所を持つ者

  3. 市税に滞納がないこと

  4. 一般建設業許可または特定建設業許可を持つ施工業者による工事を行うこと

対象となる建築工事

令和7年4月1日以降に着工する工事のうち、以下に該当する工事が対象です

**木造新築**

  1. 主要構造部に木材をすべて使用すること

  2. 住宅用の場合は、居室や専用の玄関、台所、浴室、便所を備えること

**木造増改築**

  1. 対象部分の主要構造部に木材を使用すること

  2. 住宅用の場合、工事完了後に必要な設備を備えること

**リフォーム**

工事部分に大井川流域産材を使用すること

補助金について

交付額

  • 大井川流域産材使用量3㎥以上7㎥未満の場合:10万円
  • 大井川流域産材使用量7㎥以上10㎥未満の場合:20万円
  • 大井川流域産材使用量10㎥以上15㎥未満の場合:30万円
  • 大井川流域産材使用量15㎥以上20㎥未満の場合:50万円
  • 大井川流域産材使用量20㎥以上の場合:1㎥当たり2.5万円(上限80万円)

補助金の交付

指定口座への振込で行われます


記事参照元

静岡県島田市公式サイト

参考資料:補助金制度の主な改正点 (PDF 300KB)

参考資料:(新)補助金制度について (PDF 505KB)

掲載確認日:2025年04月16日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加