静岡県島田市が子供たちの地域活動を支援する助成金

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
静岡県島田市が子供たちの地域活動を支援する助成金

静岡県島田市では、地域活動を通じて子供たちの豊かな人間性や社会性を育成するため、体験寺子屋事業を推進しています

この事業に対して、島田市では、実施団体に対し補助金を交付します

なお、県の要綱と併用が可能です

事業概要

補助対象団体

補助を受けることができるのは、地域内の民間団体(子ども会やPTA、自治会など)です

複数の団体からなる組織だけでなく、単独の団体も対象となります

補助条件

小学校または中学校の3学年以上からなる、異学年の集団5人以上を対象に事業を実施する必要があります

補助事業

島田市内の施設で宿泊を伴う体験活動を行います

活動の例としては、自然体験活動や農業体験、異世代交流活動、通学合宿などが含まれます

補助対象経費

補助の対象となる経費は、体験寺子屋事業に要する報償費や旅費、消耗品費、食糧費、印刷製本費、役務費、使用料及び賃借料です

補助額・補助率

市内に居住する参加者の、対象学年の人数に500円を乗じた額が補助されます

ただし、限度額は補助対象経費の10分の10以内で、1団体あたり1.5万円となります

申請期間

申請は、令和7年5月1日(木)の正午から令和8年2月27日(金)まで受け付けます

ただし、予算内での先着順で補助対象となり、予算が満たされた時点で受付は終了します

また、5月1日正午よりも前の申請は無効となるので注意が必要です

申請について

補助金交付申請の流れ

  1. 補助金交付申請(事業実施の約1か月前までに申請します)
  2. 補助金交付決定通知書の交付
  3. 事業実施(内容に変更が生じる場合は担当へ相談)
  4. 実施報告
  5. 補助金交付確定通知書の交付
  6. 補助金の交付

なお、概算払の場合は事業実施前に「概算払請求書提出」が必要です

交付申請書類

電子申請の場合は、補助金交付申請書の作成は不要です

事業実施報告書類

提出方法

  • 社会教育課青少年係へ持参(島田市役所3階)
  • 郵送(〒427-8501 島田市中央町1-1 社会教育課青少年係宛)
  • メール(syakaikyouiku☆city.shimada.lg.jp)※「☆」を「@」に変更
  • 電子申請 【こちらをクリック】

メールで提出する際には、件名を「体験寺子屋事業補助金申請」としてください

参考資料・リンク

この補助金は静岡県の要綱に基づいて交付されます

詳細は「島田市体験寺子屋事業補助金交付要綱」や静岡県教育委員会のホームページで確認の上、申請してください


記事参照元

静岡県島田市公式サイト

参考資料:【記入例】(PDF 135KB)

掲載確認日:2025年04月03日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加