神奈川県平塚市の青少年奨学金支援金の募集について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
神奈川県平塚市の青少年奨学金支援金の募集について

平塚市では、奨学金を返済している若者を支援するための「平塚市青少年奨学金返還支援事業」の詳細が発表されました

この事業は、奨学金返済の一部を補助するもので、2023年5月19日から新規申請の募集が開始されます

昨年度の募集定員120人を上回る120人が今回の案件で希望できる人数となります

手続きの流れ

申し込みの方法は、次の流れになっています

  • 認定申請書を提出し、認定を受ける
  • 交付申請書を提出し、交付決定を受ける
  • 支援金請求書を提出

受付期間と申請方法

令和7年度 認定申請受付期間

電子申請(e-kanagawa)

2023年5月19日(月曜日)9時から2023年6月13日(金曜日)まで

窓口持参

2023年5月20日(火曜日)から5月23日(金曜日)まで、各日9時から午後5時まで

申請方法

原則、e-kanagawaでの電子申請が推奨されていますが、電子申請が難しい方のために窓口での受付も行われます

受付窓口

平塚市浅間町9番1号 本館1階 104窓口 青少年課(青少年育成担当)

交付申請受付期間

2024年1月6日(火曜日)から2024年1月31日(土曜日)まで

対象者について

認定申請時点

  • 令和8年3月末時点で29歳以下
  • 大学等を卒業していること
  • 大学等在学中に奨学金の貸与を本人名義で受けて返済していること
  • 平塚市に住民基本台帳に記録されている
  • 5年以上の定住意思がある
  • 市内企業で常勤就業しているか、自営業であること
  • 同種の返還支援を受けていないこと
  • 過去にこの制度の支援金を受けていないこと

交付申請時点

  • 交付申請日の属する年度の3月末時点で29歳以下
  • 令和7年1月1日以降、平塚市の住民基本台帳に記録されていること
  • 認定申請日以降、就業していること
  • 奨学金の返済に滞納がないこと
  • 市税に滞納がないこと
  • 同種の支援を受けていないこと

注意事項

公務員として就職している場合は支援の対象外です

募集定員

120人(先着)

支援制度の概要

奨学金を返済している若者世代の経済的負担を軽減し、生活設計を安心して行えるよう支援することを目的とします

また、5年以上の定住意思や平塚市への就業を条件とし、地域への定住を促進します

支援内容は、奨学金の返済額の1/2(最大10万円/年)を補助し、最長5年間継続で最大50万円となります


記事参照元

神奈川県平塚市公式サイト

掲載確認日:2025年04月18日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加