兵庫県豊岡市の補聴器購入費助成事業について

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
兵庫県豊岡市の補聴器購入費助成事業について

補聴器購入費助成事業について

兵庫県豊岡市では、18歳以上の中等度難聴者に対して、補聴器購入費用の一部を助成する制度を実施しています

目的

聴力の低下は、コミュニケーションに障害をもたらし、引きこもりやうつ病、認知症のリスクを高めることが知られています

早期に聴力低下に対応することで、社会参加を促進し、生活の質を向上させることを目指しています

そのため、補聴器の購入費用の一部を支援します

対象者

以下の条件に全て該当する方が対象です:

  • 市内に住民登録がある18歳以上の方
  • 身体障害者手帳交付の対象とならない方
    (ただし、手帳取得が可能な方は対象外)
  • 両耳の聴力が40デシベル以上の方
  • 耳鼻咽喉科の医師から補聴器使用の必要性を認められた方
  • 過去にこの助成を受けたことがない方

助成の対象

補聴器本体の購入費用が助成の対象となります

受診費用や修理費用などは対象外です

助成内容

助成は、1人につき最大3万円までとなりますが、助成は1回限りです

3万円未満の助成についても、残額の再申請はできません

申請手続きの流れ

  1. 必要書類を窓口やホームページから入手します

  2. 耳鼻咽喉科を受診し、医師意見書の記入を受けます

  3. 補聴器販売店で調整を受け、見積書と型番の書類を受け取ります

  4. 市に申請書と必要書類を提出します

  5. 豊岡市から助成金交付決定通知と請求書様式が届きます

  6. 通知書を確認し、補聴器を購入して領収書を受け取ります

  7. 助成金請求書と必要書類を市に提出します

  8. 助成金が振り込まれます

注意:購入前に市からの通知を受け取らなかった場合は、助成対象外となります

申請及び請求に必要な書類

申請に必要な書類

  • 申請書
  • 医師意見書
  • 補聴器の見積書
  • 補聴器の型番が分かる書類

請求に必要な書類

  • 請求書
  • 領収書
  • 振込先口座の分かるもの
  • 補聴器の型番が分かる書類

申請書配布・受付窓口

  • 高年介護課(65歳以上対象)
  • 社会福祉課(18歳から64歳対象)
  • 各振興局市民福祉課

問合せ先

  • 高年介護課(電話:29-0055)
  • 社会福祉課(電話:24-7033)

記事参照元

兵庫県豊岡市公式サイト

参考資料:申請書 (PDF 89.9KB)

参考資料:医師意見書 (PDF 64.0KB)

参考資料:申請事項変更届 (PDF 67.4KB)

参考資料:記入例 (PDF 162.5KB)

掲載確認日:2025年04月24日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加