
京都府木津川市では、市内の木造住宅の耐震化を促進する目的で、木造住宅に関連する「耐震診断士派遣事業」と「耐震改修等事業費補助」が行われています
この施策は、令和6年の能登半島地震で多くの木造住宅が倒壊したことを受けて、一部制度を拡充して実施されるものです
制度の拡充
拡充期間は、2年間(令和6年度および令和7年度)です
- 募集件数の増加
- 補助金の交付額の拡充
- 耐震化促進に関する拡充
具体的には、「耐震改修等事業費補助(耐震改修A)」の交付額が以下のようにアップグレードされます
種類 | 拡充前 | 拡充後 |
---|---|---|
耐震改修工事等に要した費用 | 5分の4(上限100万円) | 10分の9(上限157.5万円) |
また、耐震改修を行う際には、既に耐震改修B、簡易耐震改修または耐震シェルター設置を行った木造住宅が対象となり、評点を1.0以上に向上させる改修が行える場合には、さらなる補助金が提供されます
耐震診断士派遣事業
補助内容
京都府登録の「木造住宅耐震診断士」を派遣し、耐震診断を実施します
申込者は一部費用(3,000円)を負担します
対象住宅
対象となる木造住宅は、以下の条件を満たすものです
- 昭和56年5月31日に存していた建物
- 平成30年の大阪北部地震の被害を受けたことが確証されている住宅
募集内容
募集件数は11戸、募集期間は令和7年5月7日から令和7年9月30日までとなります
申込み方法は、必要書類を都市計画課窓口に提出する必要があります
耐震改修等事業費補助
補助内容
さまざまな条件で木造住宅の耐震改修工事が補助されます
詳細は次の表をご覧ください
種別 | 補助内容 | 補助金額上限 |
---|---|---|
耐震改修A | 工事費用の10分の9 | 157.5万円 |
耐震改修B | 工事費用の5分の4 | 100万円 |
耐震シェルター | 工事費用の4分の3 | 30万円 |
簡易耐震改修 | 工事費用の5分の4 | 40万円 |
募集期間は同様に令和7年5月7日から令和7年9月30日となっています
その他の条件
- 申請者が市税を滞納していないこと
- 耐震設計や補強工事契約前であること
- 違法建築物でないこと
参考資料:誰でもできるわが家の耐震診断.pdf [ 879 KB pdfファイル]
参考資料:診断士選択書.pdf [ 16 KB pdfファイル]
参考資料:木津川市木造住宅耐震診断士名簿.pdf [ 32 KB pdfファイル]
参考資料:京都府知事が定める簡易な改修方法
掲載確認日:2025年04月30日
前の記事: « 静岡県伊豆の国市が新生活応援補助金を開始
次の記事: 富山県の働き方改革・女性活躍サポート補助金を活用しよう »
新着記事