
羽生市空家除却補助金について
埼玉県羽生市では、空き家の除却を推進し、地域の活性化や定住を促進するために、空き家を解体する方に解体費の一部を助成しています
この助成金制度を利用することで、空き家の除却をよりスムーズに行うことができます
除却補助の要件について
以下の要件を満たさない場合、補助金を交付できないことがありますので、申請前に必ず確認してください
対象者
法人ではない所有者が以下の条件をすべて満たす必要があります
(1) 市税などを滞納していないこと
(2) 過去5年間にこの補助金の交付を受けていないこと
(3) 対象物件の所有権を持つ全ての共有者からの同意を得ていること
対象空き家
(1) 昭和56年5月31日以前に建築された物件
(2) 1年以上使用されていないことが常態である物件
(3) 公共事業の補償の対象になっていない物件
(4) 不動産業を営む者が営利目的で所有していないこと
(5) 空き家等対策の特別措置法に基づく勧告を受けていないこと
対象となる工事
・交付決定通知を受けてから開始する工事が対象
・補助対象空き家を全て除却し、更地にする工事が必要です
・許可を受けた者が行う工事のみ対象になります
※注意 以下の工事は補助対象外です
・補助金交付決定前に着手した工事
・部分的な解体工事
・災害を原因とする工事
・その他市長が適当ではないと判断した工事
補助金額
補助対象経費の3分の1を上限に、20万円が支給されます
他に、市内に事務所や事業所がある法人の場合は30万円が限度です
申請書の提出先
羽生市役所環境課に持参または郵送で申請が受け付けられています
E-Mailでの申請は受け付けていません
提出書類のご案内
(1) 交付申請 | 工事着工前に必ず提出、交付決定後に工事を開始してください
共有者がいる場合は、全ての共有者の同意書も必要です |
関連情報
また、羽生市版「AIによる解体費用シミュレーター」も利用可能です
参考資料:羽生市空家除却補助金交付要綱[PDF:121KB]
掲載確認日:2025年05月16日
前の記事: « 埼玉県富士見市の再生可能エネルギー支援制度について解説
次の記事: 大阪府大阪市の農業支援事業についての最新情報 »
新着記事