
羽生市における節電設備導入支援補助金の概要
助成金の目的
羽生市では、燃料価格の高騰に伴い増加している光熱費の負担を軽減するために、節電効果の高い設備に更新する事業者に対し、補助金を交付しています
この制度は、事業者の経営を支援することを目的としています
申請要領と様式の入手
申請要領は次のリンクから確認できます
補助金の詳細
補助対象者
以下の要件すべてに該当する方が対象となります:
要件 | 説明 |
---|---|
1 | 市内に本店、本社がある中小企業者、個人事業主 |
2 | 市税の滞納がないこと |
3 | 性風俗特殊営業を営む事業者に該当しないこと |
4 | 暴力団関係者に該当していないこと |
5 | 他の公的制度で助成を受けていないこと |
6 | 補助金交付後も事業を継続すること |
補助対象設備
補助対象となる設備の例は次の通りです:
No. | 設備名 |
---|---|
1 | 高効率空調 |
2 | 高効率照明 |
3 | 業務用給湯器 |
4 | 冷凍冷蔵設備 |
5 | 高性能ボイラ |
6 | 産業ヒートポンプ |
7 | 産業用モータ |
8 | 高効率コージェネレーション |
9 | 低炭素工業炉 |
10 | 変圧器 |
11 | 工作機械 |
12 | プラスチック加工機械 |
13 | プレス機械 |
14 | 印刷機械 |
15 | ダイカストマシン |
補助金の額
補助額は更新した補助対象設備の合計額の2分の1であり、上限は50万円です
なお、1事業所につき1回のみの交付となります
申請について
申請期間
令和7年6月2日(月)から令和8年1月30日(金)までが物理的な申請期間ですが、予算の上限に達した際には申請が締め切られる場合があります
必要な書類
以下の書類が必要です:
書類名 | 説明 |
---|---|
1 | 羽生市節電設備導入支援補助金交付申請書(様式第1号) |
2 | 事業計画書(様式第2号) |
3 | 節電効果計算書(様式第3号または第4号) |
4 | 年間使用電力量が確認できる書類 |
5 | 工事着工前の写真 |
6 | 補助対象設備の見積書 |
7 | 補助対象設備の詳細が分かる書類 |
8 | 事業所の概要が分かる書類 |
9 | その他必要な書類 |
申請に際しては、書類に不備がある場合、訂正や再提出を求められることがあります
記事参照元
参考資料:【R7】羽生市節電設備導入支援補助金申請要領【第1版】[PDF:295KB]
掲載確認日:2025年04月02日
前の記事: « 埼玉県熊谷市の木造住宅耐震助成金制度詳細
次の記事: 埼玉県羽生市が空き店舗対策で助成金を提供 »
新着記事