
菊陽町の農業支援策: 農業資材等物価高騰対策支援金
最近、世界の原油価格や物価が上昇しており、こういった経済状況が農業経営に大きな影響を与えています
このような背景を受けて、熊本県の菊陽町では、農業者を支援するために「菊陽町農業資材等物価高騰対策支援金」を新たに設けました
この支援金は、交付要件を満たす農業者に提供され、農業経営の維持を助けることを目的としています
交付対象者
この支援金の交付を受けるには、以下の要件をすべて満たす必要があります
- 菊陽町に住んでいる農業者、または菊陽町に主たる事業所を置いている農業法人であること
- 令和6年中の農業収入が50万円以上で、確定申告を行っていること(法人は直近の事業年度で同様の収入が必要)
- 町税の滞納がないこと
- 令和7年度以降も農業経営を続ける意志があること
交付金の額
承認を受けると、令和6年分の確定申告で計上した「肥料費」、「飼料費」、「動力光熱費」の合計額に対して、10分の3の割合で計算された金額が支給されます
この際、千円未満は切り捨てられます
交付上限額
農業の種類 | 交付上限額 |
---|---|
耕種農家 | 100,000円 |
畜産農家 | 200,000円 |
申請に必要な書類
支援金の申請時には、以下の書類が必要です
- 交付申請書
- 振込先口座の通帳の写し(見開き1ページ目)
- 交付対象経費を確認できる書類
- (個人の場合)令和6年分の所得税青色申告決算書 または 白色申告収支内訳書の写し
- (法人の場合)決算報告書等の写し
- 宣誓書
申請期限
申請期限は、令和7年12月26日(金曜日)までです
申請方法
申請書類は、農政課に持参するか郵送で提出してください
ただし、役場の閉庁日(土日、祝祭日)は除きます
交付方法
交付が承認されると、申請者名義の指定口座に、振込によって支給されます
記事参照元
掲載確認日:2025年05月30日
前の記事: « 滋賀県草津市の省エネ・再エネ設備導入補助金について
次の記事: 福岡県北九州市の地域中核企業支援補助金が開始 »
新着記事