
高齢者補聴器購入費助成事業
対象者に向けた助成の概要
この助成金制度は、聴力機能の低下により日常生活に支障を来している高齢者を対象に、補聴器の購入に必要な費用を一部助成するものです
【対象者】
以下の要件を満たす方が対象となります:
- 鋸南町に居住し、住所を有する満65歳以上の方
- 耳鼻咽喉科の医師により補聴器が必要であると証明された方
- 聴覚障害の身体障害者手帳を持っていない方
- 住民税非課税世帯に属する方
【助成内容】
補聴器本体の購入費用の半額を助成し、上限は20,000円です
なお、助成の対象は医療機器認証を受けた補聴器のみで、その他の費用(例:医療機関の受診費用、修理・メンテナンス費用など)は対象外となります
【手続きの流れ】
1. 事前相談
町保健福祉課にて、対象者に該当するか確認します
該当する場合には、申請に必要な書類を渡します
2. 耳鼻咽喉科を受診
医師に補聴器の使用が必要と認められたら、証明書の発行を依頼してください
3. 補聴器を購入
医師の証明書が発行されてから6ヶ月以内に補聴器を購入し、領収書を受け取ります
4. 補助金申請
補聴器購入から1年以内に、必要な書類を保健福祉課へ提出します
5. 補助金の振込
申請が承認されると、決定通知書が送付され、指定した口座に補助金が振り込まれます
記事参照元
掲載確認日:2025年07月01日
前の記事: « 千葉県酒々井町住民公益活動補助金の一時休止を発表
次の記事: 埼玉県、介護テクノロジー導入支援の補助金を実施 »
新着記事