千葉県鋸南町の通勤・通学支援助成金についてお知らせ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
千葉県鋸南町の通勤・通学支援助成金についてお知らせ

千葉県鋸南町では、公共交通機関を利用して遠距離通勤や通学を行っている方を支援するための助成金制度を設けています

この助成金の募集は、令和7年度の申請を持って終了しましたが、来年度以降も継続する可能性があります

対象者

通勤

通勤助成金の対象者は、以下の条件をすべて満たす方です

  • 鋸南町に居住し、住民基本台帳に記載されていること

  • JR安房勝山駅または保田駅、ハイウェイオアシス富楽里から片道67km以上の距離を通勤していること(勤務先から通勤費が支給される場合も応募可能)

  • 申請者及び家族が町税などの滞納がないこと

  • 今年度に町外の事業所に雇用されている65歳未満の方

  • 申請者及びその家族が暴力団員でないこと

通学

通学助成金の対象者は、次の条件を満たす必要があります

  • 鋸南町に居住し、住民基本台帳に記載されていること

  • JR安房勝山駅または保田駅、ハイウェイオアシス富楽里から片道67km以上の距離を通学していること

  • 申請者及び家族が町税などの滞納がないこと

  • 今年度に大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専修学校等に在籍している18歳以上30歳未満の方

  • 申請者及びその家族が暴力団員でないこと

助成金額

助成金は、1世帯あたり最大10万円が支給されます(1人まで)

助成対象人数

通勤/通学助成の対象者は各10人で、超過する場合は抽選で決定します

応募方法

応募するには、必要事項を記入した応募用紙を総務企画課にメールまたは郵送で提出してください

【送付先】

〒299-2192 千葉県鋸南町下佐久間3458
鋸南町役場総務企画課企画財政室宛て

E-mail: kikakuzaisei@town.kyonan.chiba.jp
※メールの場合は件名を「通学支援助成金応募」としてください

募集期間

例年4月から5月初旬にかけて募集されます

支援助成金の交付までの流れ

助成金交付までには、いくつかのステップが設けられています

詳細は公式ホームページに記載されています

助成対象者の協力事項

助成対象者には、以下の協力が求められます

  • 今後も町に定住すること

  • アンケート調査に回答すること

  • 鋸南町の知名度向上のためにSNSなどでPR活動を行うこと

  • 町が主催する行事や活動に参加すること

鋸南町の魅力を自身のSNSで発信することも奨励されています


記事参照元

千葉県鋸南町公式サイト

掲載確認日:2025年05月08日


新着記事

  • このエントリーをはてなブックマークに追加