
子どもの任意予防接種に関する助成金の情報
最近、宮城県南三陸町では、子どもたちの健康を守るための任意予防接種についての助成金制度が設けられています
これにより、指定の医療機関で接種を受けた場合の料金が助成されます
任意予防接種とは
任意予防接種は、感染症から子どもを守るための医学的な措置であり、法律で義務付けられているものではありません
そのため、接種を希望する家庭が、自主的に接種を受けることになります
接種料金助成の詳細
種類 | 対象者 | 接種回数と接種間隔 | 助成金 |
---|---|---|---|
おたふくかぜ | 1歳~7歳未満 | 標準:1歳で1回、小学校入学前に1回 | 1回分のみ全額支給、気仙沼地域の医療機関では窓口負担なし |
インフルエンザ | 6か月~高校3年生相当の方 | 6か月~13歳未満:2回、13歳以上:1回 | 1回につき2,000円、気仙沼地域の医療機関では助成金額を差し引いた金額を支払 |
おたふくかぜの接種は、日本小児科会が推奨する2回(1歳と小学校入学前に1年間が望ましい)の接種が望ましいですが、町からの助成は1回分のみとなります
申請手続きについて
予防接種を受けた後、接種日から1年以内に申請が必要です
申請に必要な書類は次の通りです:
- 母子健康手帳
- 領収書
- 保護者名義の通帳またはキャッシュカード
- 印鑑
申請先:保健福祉課健康増進係(電話:0226-46-5113)
記事参照元
掲載確認日:2025年07月03日
前の記事: « 大阪府大阪市:児童福祉施設向け助成金の詳細を発表
次の記事: 宮城県蔵王町 空き店舗活用支援事業補助金が始まります! »
新着記事