
令和7年度(2025年度)熊本県公衆浴場物価高騰対策支援金について
制度の概要
1 目的
熊本県では、エネルギー価格などの物価高騰により、経費が増加している一般公衆浴場営業者の負担を軽減することを目指しています
この支援により、将来的にも安定的に公衆浴場を提供できる体制を確保することが期待されています
支援金は、物価高騰による経費の増加を利用者に転嫁できない県内の一般公衆浴場に支給されます
2 支援の対象
支援金を受け取るための対象は、令和7年(2025年)3月31日までに公衆浴場法に基づく許可を取得し、入浴料金が統制されている一般公衆浴場で、事業継続の意思がある施設です
ただし、令和6年(2024年)4月1日から令和7年(2025年)3月31日までの期間に事業を休止している施設や、地方自治体が一般会計で運営している施設は対象外となります
3 支援額
対象となる施設には、1施設あたり24万8千円が支給されます
申請手続きについて
1 申請受付期間
申請受付は、令和7年(2025年)7月22日(火曜日)から開始し、令和7年(2025年)8月29日(金曜日)までとなります
申請に時間がかかる場合があるため、できるだけ早く令和7年(2025年)8月8日(金曜日)までに提出することが推奨されます
2 申請書類
申請には以下の書類が必要です:
- 申請書等(様式及び記入例): Excelファイル
- 申請書(様式): PDFファイル
- 申請書(記入例): PDFファイル
- 振込先の通帳の写し: PDFファイル(口座名義が異なる場合のみ)
- 委任状(様式): PDFファイル(口座名義が異なる場合のみ)
- 委任状(記入例): PDFファイル
基本的に、1法人または個人につき1申請が原則ですが、複数の施設を運営している場合は、対象となる施設をまとめて申請できます
3 申請書類提出先及び提出方法
提出先は以下の通りです:
〒862-8570 熊本市中央区水前寺6丁目18番1号熊本県健康福祉部健康局薬務衛生課宛て
提出方法: 郵送またはメール(yakumueisei@pref.kumamoto.lg.jp)
4 Q&A
熊本県公衆浴場物価高騰対策支援金 Q&A (PDFファイル)
5 問い合わせ先
健康福祉部健康局薬務衛生課営業指導班
熊本県熊本市中央区水前寺6丁目18番1号
(行政棟 新館 2階)
Tel:096-333-2245
参考資料:令和7年度(2025年度)熊本県公衆浴場物価高騰対策支援金交付要項 (PDFファイル:1.48MB)
参考資料:振込先の通帳の写し (PDFファイル:179KB)
参考資料:熊本県公衆浴場物価高騰対策支援金 Q&A (PDFファイル:58KB)
掲載確認日:2025年07月08日
前の記事: « 東京都新宿区で高齢者向けスマホ助成金の情報公開
次の記事: 茨城県鹿嶋市の助成金で地域活性化を図る »
新着記事